現役合格おめでとう!!
2024年 湘南台東口校 合格体験記
上智大学
法学部
法律学科
鈴木成生 くん
( 横浜翠嵐高等学校 )
2024年 現役合格
法学部
僕は自分の偏差値ギリギリの高校に入ったため、周りが優秀で比べてしまい悩んでいました。それを学校の先生に相談するにも中々ハードルが高く、一人でずっと焦り勉強が中々上手くいかずズルズルと3年の夏まで来てしまい、東進に入ることとなりました。
応用ができるようにならないと、と必死になっていておろそかになっていた基礎を東進の授業で改めてインプットしなおすことができたり、年の近い担任助手の方に気軽に相談することができたことで、勉強に関して段々自信が持てるようになりました。静かで集中しやすい環境だったため、ストレスなく夏休み明けからほぼ毎日東進に通うことができ、模試を経る度に成績が上がるのを実感しました。
共通テストが近づいてきてからは志望校別単元ジャンル演習講座に取り組み、さらに実力を伸ばすことができました。苦手な分野で延々と悩んでしまう自分には容赦なく基礎の基礎からやらせくれる志望校別単元ジャンル演習講座が自分にピッタリハマりサクサクと苦手を得意に変えることができました。
しかし、共通前最後の模試では目標点に届かず第一志望校を諦めそうになりました。それでも周りからのエールを力に最後まで全力で取り組んだおかげで本番は目標点をとることができました。周りから反対されることもあったり、何度も志望校を下げようしたこともあったけれど、今ではここが良いという自分の気持ちを貫いて良かったと感じました。
受験生は最後まで伸びるというのは本当です。心が折れそうになったり、もう無理だと感じても、最後まで後悔のないように頑張ってください。そうすればきっと春に笑顔で大学生活を迎えられるはずです。
応用ができるようにならないと、と必死になっていておろそかになっていた基礎を東進の授業で改めてインプットしなおすことができたり、年の近い担任助手の方に気軽に相談することができたことで、勉強に関して段々自信が持てるようになりました。静かで集中しやすい環境だったため、ストレスなく夏休み明けからほぼ毎日東進に通うことができ、模試を経る度に成績が上がるのを実感しました。
共通テストが近づいてきてからは志望校別単元ジャンル演習講座に取り組み、さらに実力を伸ばすことができました。苦手な分野で延々と悩んでしまう自分には容赦なく基礎の基礎からやらせくれる志望校別単元ジャンル演習講座が自分にピッタリハマりサクサクと苦手を得意に変えることができました。
しかし、共通前最後の模試では目標点に届かず第一志望校を諦めそうになりました。それでも周りからのエールを力に最後まで全力で取り組んだおかげで本番は目標点をとることができました。周りから反対されることもあったり、何度も志望校を下げようしたこともあったけれど、今ではここが良いという自分の気持ちを貫いて良かったと感じました。
受験生は最後まで伸びるというのは本当です。心が折れそうになったり、もう無理だと感じても、最後まで後悔のないように頑張ってください。そうすればきっと春に笑顔で大学生活を迎えられるはずです。
東京理科大学
理学部/第一部
応用数学科
大森春優 くん
( 日本大学藤沢高等学校 )
2024年 現役合格
理学部/第一部
僕は高1の11月頃東進に入学しました。僕は軟式野球部に所属していて、そこそこ練習が忙しかったことと、クラスの友だちが東進に通っていたので東進を選びました。
東進に入ってよかったと思う所は3つあります。1つ目は、今井先生の英語の授業がとても面白かったことです。苦手な英語を楽な気持ちで勉強することができました。2つ目は、東進には頑張って勉強している人がたくさんいたので、勉強する意欲を分けてもらえたことです。僕はだれも見ていなかったらさぼる人なのでよく東進の自習室に来て勉強してました。3つ目は、担任助手の方が優しくてなんでも相談を聞いてもらえたことです。受験期は友だちに会う機会が減りましたが、担任助手の方がいてくれたのでリラックスすることができました。
大学では好きな数学を学び、社会で数学力が生かせるような仕事に就けるよう努力したいと思います。
東進に入ってよかったと思う所は3つあります。1つ目は、今井先生の英語の授業がとても面白かったことです。苦手な英語を楽な気持ちで勉強することができました。2つ目は、東進には頑張って勉強している人がたくさんいたので、勉強する意欲を分けてもらえたことです。僕はだれも見ていなかったらさぼる人なのでよく東進の自習室に来て勉強してました。3つ目は、担任助手の方が優しくてなんでも相談を聞いてもらえたことです。受験期は友だちに会う機会が減りましたが、担任助手の方がいてくれたのでリラックスすることができました。
大学では好きな数学を学び、社会で数学力が生かせるような仕事に就けるよう努力したいと思います。
明治大学
農学部
農芸化学科
宇高理世 さん
( 大船高等学校 )
2024年 現役合格
農学部
私は2年生の秋の入学当時、偏差値37からのスタートでした。こんな私が志望校に合格出来たのは2つ理由があると思います。
1つは継続力です。私は部活に入っていなかったので遅れを取り戻そうとほぼ毎日東進に通いました。また、長期休みも8時登校を心掛けました。継続的に受講を進めていた為、過去問10年分に早く取り掛かれ何度も解き直す事が出来て、志望校の傾向に慣れることが出来ました。
2つ目は勉強法を見直したことです。皆さんは「現役生は指数関数的に伸びる」と言われているのを聞いたことがありますか?これは受験を終えた私自身も強く感じました。ですが、ただ勉強するだけではダメだとも感じました。それは分からない問題に出会った時後回しにしたり、答えを見て分かった気でいて理解をしていませんでした。勿論このように勉強していた私は伸び悩んでいました。そこで担任助手の方と単元毎に細かく週単位で予定を組み、問題集や受講で分からない問題があったら直ぐに質問に行きファイルにまとめ繰り返し解くというサイクルが私には合っていると分かり、この勉強法を確立してから理解が進み、過去問でも安定して取れようになりました。
最後に、私が受験生活の中で1番辛かった時期は3年の夏前でした。本当に実力がついているのか、志望校に合格できるのかという不安がありました。でも夏休み15時間勉強を続けた結果、少しずつ模試でも安定した得点が取れるようになっていきました。毎日東進に通い自分を信じ続けていけば、きっと満足の行く結果が出せると思います。最後まで諦めず頑張ってください。
1つは継続力です。私は部活に入っていなかったので遅れを取り戻そうとほぼ毎日東進に通いました。また、長期休みも8時登校を心掛けました。継続的に受講を進めていた為、過去問10年分に早く取り掛かれ何度も解き直す事が出来て、志望校の傾向に慣れることが出来ました。
2つ目は勉強法を見直したことです。皆さんは「現役生は指数関数的に伸びる」と言われているのを聞いたことがありますか?これは受験を終えた私自身も強く感じました。ですが、ただ勉強するだけではダメだとも感じました。それは分からない問題に出会った時後回しにしたり、答えを見て分かった気でいて理解をしていませんでした。勿論このように勉強していた私は伸び悩んでいました。そこで担任助手の方と単元毎に細かく週単位で予定を組み、問題集や受講で分からない問題があったら直ぐに質問に行きファイルにまとめ繰り返し解くというサイクルが私には合っていると分かり、この勉強法を確立してから理解が進み、過去問でも安定して取れようになりました。
最後に、私が受験生活の中で1番辛かった時期は3年の夏前でした。本当に実力がついているのか、志望校に合格できるのかという不安がありました。でも夏休み15時間勉強を続けた結果、少しずつ模試でも安定した得点が取れるようになっていきました。毎日東進に通い自分を信じ続けていけば、きっと満足の行く結果が出せると思います。最後まで諦めず頑張ってください。
明治大学
理工学部
数学科
阿藤有輝 くん
( 光陵高等学校 )
2024年 現役合格
理工学部
僕が東進に入ったのは高2の11月でした。それまでは勉強などろくにせず、部活ばかりやっている高校生でした。しかし修学旅行が終わり、そろそろやらなきゃと思い、入学しました。それから受講を夏までに終わらせることを目標にして、東進で受講してインプットをしました。そして夏休みになり、受講を終えて共通テストの過去問や私立大学の過去問を解くなど、アウトプットを中心に勉強しました。そうして勉強していく中で自分の苦手分野がわかってきたので、その分野をまた受講などで固め直しました。
夏休みが終わるとAIを使った学習が始まりました。AIが自分の苦手をピンポイントで見つけてくれるので、その分野を克服していくことで自分の学力の底上げができました。10月以降は受験する全ての大学の過去問と、AIによる学習の2つを並行して進めました。10月以降はやることが毎日同じになり、体力的にも精神的にも疲れが溜まります。しかしそんな中でも勉強を続けることができたのは自分なりの楽しみ方をみつけることができたからだと思います。僕はAIを使った学習でやり方を工夫しました。AIは自分の苦手を1つ1つのタスクに分けて提供してくれます。もちろん、最初はできないことが多いです。そしてその提供されたタスクにはクリア条件があります。そこで、僕はあと一歩でクリアというタスクをたくさん作ることにしました。そうすることで「もうすぐ終わる」というタスクがたくさん画面に表示されるのでモチベーションを維持することができました。僕が苦手を克服できたのはこのようにやり方を工夫したからだと思います。
これから受験を控えている皆さんは希望と不安の両方を感じていると思います。しかしそれは誰でも同じことです。部活、学校行事、勉強、全てのことに手抜き無しで挑戦することが受験勉強です。全力でぶつかった人にはおのずと力がついていきます。そうして乗り越えた受験には後悔は残りません。頑張ってください!
夏休みが終わるとAIを使った学習が始まりました。AIが自分の苦手をピンポイントで見つけてくれるので、その分野を克服していくことで自分の学力の底上げができました。10月以降は受験する全ての大学の過去問と、AIによる学習の2つを並行して進めました。10月以降はやることが毎日同じになり、体力的にも精神的にも疲れが溜まります。しかしそんな中でも勉強を続けることができたのは自分なりの楽しみ方をみつけることができたからだと思います。僕はAIを使った学習でやり方を工夫しました。AIは自分の苦手を1つ1つのタスクに分けて提供してくれます。もちろん、最初はできないことが多いです。そしてその提供されたタスクにはクリア条件があります。そこで、僕はあと一歩でクリアというタスクをたくさん作ることにしました。そうすることで「もうすぐ終わる」というタスクがたくさん画面に表示されるのでモチベーションを維持することができました。僕が苦手を克服できたのはこのようにやり方を工夫したからだと思います。
これから受験を控えている皆さんは希望と不安の両方を感じていると思います。しかしそれは誰でも同じことです。部活、学校行事、勉強、全てのことに手抜き無しで挑戦することが受験勉強です。全力でぶつかった人にはおのずと力がついていきます。そうして乗り越えた受験には後悔は残りません。頑張ってください!
青山学院大学
理工学部
機械創造工学科
日比龍羽 くん
( 桐蔭学園高等学校 )
2024年 現役合格
理工学部
僕が東進に入ったのは1年の12月ごろでした。中学の頃から英語に対しての苦手意識がとても強く、どうにかしたいと思って東進に入りました。実際、受講を通して苦手意識は少しは減ったと思います。そして3年生の夏に東進の4泊5日の英語の勉強合宿に参加しました。5日間風呂、ご飯、睡眠、少しの休憩を除くほぼ全ての時間を英語の勉強に充てるというとても大変だけど貴重な経験をしました。この勉強合宿に参加したことで夏休みの朝登校、12時間以上の勉強に耐えられたような気がします。
東進はとても自由で自分の勉強の進度に合わせて予定を決めれたので、自分の得意科目の理数科目はどんどん進められてとても力がついたと思います。実際に受験本番では理数科目に対する不安はほぼなく挑めたのでとても大きな自信につながったと思います。夏休み以降はどんどん過去問を解いて自分の苦手な単元、得意な単元、ここだけは絶対落とさないところとかできる限り自分の分析をしました。得意なところはそのまま伸ばして、苦手なところは最低限ここだけは取りたい、と思うところまでをとけるようにするぐらいの感覚で過去問を進めていきました。この作業のおかげで入試本番に対する不安というのはどんどん少なくなったように思います。
最後になりますが、東進の担任の先生たちはとても親切で相談に真摯に向き合ってくれます。周りの環境を上手く使って、合格を勝ち取ってください。応援しています。
東進はとても自由で自分の勉強の進度に合わせて予定を決めれたので、自分の得意科目の理数科目はどんどん進められてとても力がついたと思います。実際に受験本番では理数科目に対する不安はほぼなく挑めたのでとても大きな自信につながったと思います。夏休み以降はどんどん過去問を解いて自分の苦手な単元、得意な単元、ここだけは絶対落とさないところとかできる限り自分の分析をしました。得意なところはそのまま伸ばして、苦手なところは最低限ここだけは取りたい、と思うところまでをとけるようにするぐらいの感覚で過去問を進めていきました。この作業のおかげで入試本番に対する不安というのはどんどん少なくなったように思います。
最後になりますが、東進の担任の先生たちはとても親切で相談に真摯に向き合ってくれます。周りの環境を上手く使って、合格を勝ち取ってください。応援しています。