ブログ 2022年10月の記事一覧
2022年 10月 6日 学力を上げるために必要なこと
こんにちは!
担任助手2年 明治大学法学部所属の
高橋慶次郎です。
今日めちゃくちゃ寒いですね・・・
ついに10月を肌で感じちゃう季節になってきましたね。
服装なんかもいろいろアレンジできて、
楽しい季節になってきました。
季節の移り変わり目は
本当に体調を崩しやすいので、
体調に気を配りながら、
勉強時間の最大化を目指しましょう。
さて。
本日のテーマは、
「学力を上げるために必要なこと」
ですね。
受験において最も重要で、
みなさんが大いに悩むこのテーマ。
本当に難しいですよね。
なぜ難しいかというと、
人によってやるべきことが全く違うからです。
すこし複雑になりますが、
人によって苦手とするものは全く異なるうえに、
それを克服するための方法がフィットするかどうかも不確定。
さらに、自分の苦手は自分が一番わかりますから、
人に頼りつつも、最終的に何が必要かは、
自己決定しなければなりません。
ただ、こうすれば学力がのびる!
というフォーマットはあります。
内部生のみんなには、ホームルームなんかでよく話をしてますよね。
自分の段階に応じて2つのパターンに分かれます。
英語、数学、国語に選択科目。
すべてにおいて言えることですが、
まずは基礎がままならなければ問題を解くに至りません。
単語や熟語を知らない状態で英文は読めませんから。
そのような段階においては、
やはり基礎となる”知識”を入れることが
学力アップの核になります。
知識を取り出すのが模試や過去問、試験本番の問題演習ですから、
そもそも知識が入っていなければ取り出せません。
つぎに、ある程度必要な知識は入っているものの、
過去問などで思うように得点ができない場合。
これが一番難しいです。
方向性としては、
自分に今足りないものが何か見極める、といいましょうか。
「なにがあれば、この問題を正解できたか」
「目の前の課題解決には、どんな手段が有効か」
を考えるわけです。
具体化しましょう。
例えば、共通テストの英語で時間が足りない。
この場合、考えられる原因と、
その解決に有効な手段は何でしょうか。
原因としては、
①文章を読むスピードが遅い
②解答の選択肢識別に時間がかかる
③情報処理型の問題になれていない
などあくまで一例ですがこんなことが考えられますね。
では解決策は。
単語や熟語を瞬時に判断できるレベルまでもっていく?
文章を左から右に、戻らずに読み進める訓練をする?
設問は選択肢まで先に読んで、判断すべき個所をあらかじめ認識できている?
該当箇所を探し出すトレーニングは充分か?
など、こちらも一例ですが挙げられますね。
自分にとっては何が足りていないのか。
これを考え、逐一課題をつぶしていくのが重要なわけです。
まとめると、
いま自分は、○○○○○○ができない。(課題)
原因は□□□□□□で、(原因)
解決のために××××××に(解決策)
△△△△△△の時間をかける。(期限)
というイメージでしょうか。
みなさんも、頭を使って勉強しましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q. おすすめの息抜き方法はありますか?
A. 受験期は、一問一答片手に、友達と
境川遊水地を散歩してました!
明日の担任助手への質問
Q. 明治大学のいいところは??
2022年 10月 5日 東進時代の思い出
こんにちは!
武蔵野大学教育学部教育学科1年麻生太陽です。
ここ最近は気温の変化が激しく
毎日服装に悩まされています…。
皆さんは大丈夫でしょうか??
体調に気を付けつつ1日1日を大切に過ごしていきましょう。
さて、今日のテーマは東進時代の思い出です。
実は自分は東進に高校1年生の4月からお世話になっている
ベテラン(?)なわけなんですが、
当時を思い返してみると、
1、2年生は部活に没頭してほとんど登校出来ていなかった記憶があります…
部活を頑張ったことに後悔はないんですが、
それでも隙間時間だったり部活後は
登校出来たし高マスとかもできたよなあという心残りがあります。
だからこそ今部活や学校行事と勉強を両立できている人は
とても尊敬していますし、
どちらも後悔なくやり切って欲しいなと思ってます!
3年生になってからはそこまで貯めてしまっていた受講。
特に今の時期はやってもやっても終わらない
単ジャンに苦しんでいたころだと思います。
しかし今改めて考えてみると
そういった辛い時期があったから
大学に合格できたのだと思いますし、
学びたかった教育や国語のことを大学で学べています。
受験勉強もいよいよラストスパート!!
今はしんどくてもここが終われば
楽しい大学生活の始まりです!
適度に息抜きもしつつ
私たちと一緒に頑張っていきましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q. 最近のはやりは?
A. 登校に時間がかかるのでその時間で本を読むことです
明日の担任助手への質問
Q. おすすめの息抜き方法はありますか?
2022年 10月 4日 学校と東進の両立
こんにちは!
担任助手
明治大学理工学部3年
上羽 將之です!
今日は気温が高いですね。。
寒暖差がある期間になってきました!
風邪には気を付けて
元気よく行きましょう!
今回のテーマは
学校と東進の両立です!
とにかく学校生活は
忙しいです。
青春も、部活も、学校の勉強も、
東進の勉強もしなきゃいけない。。。
ここで、キーになってくるのは
時間の使い方です。
限られた時間を
何にあてるかが大事です。
家でゴロゴロしてる時間、
無駄な時間ありませんか?
そんな時に、
東進に来るようにしましょう。
大事なのは、
毎日登校することです!
東進には勉強する環境が整っています。
周りの仲間も真剣に勉強しています。
なので、やる気の出ない時ほど
東進に登校して、
勉強時間を増やしましょう!
学校の宿題が出たりするとは思いますが、
毎日東進に通っていれば、
東進と学校を両立することが
出来ると思います!
また、東進の勉強で
学校の先取りをして、
学校の授業をより充実させたものにする。
それが成績を飛躍的に
上げます!
ぜひやってみましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q. 大学生活で1番の思い出は何ですか?
A. 数々の旅行
明日の担任助手への質問
Q. 最近のはやりは?
2022年 10月 3日 受験をする目的を明確に!
こんにちは!
早稲田大学3年の井上です!
最近気温が読めなくて外出をする時の服装に迷います。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
しっかり寝て健康に過ごせるように気をつけています。
みなさんも体調に気を付けながら頑張りましょう!
さて今日は受験をする目的について書きたいと思います。
みなさんはなぜ大学受験をしようと思っていますか?
自分が高校生の時にこの質問をされても正直
答えられないと思います。
同じ高校の友人が行くからであったり、
なんとなく将来役立ちそうであったりと
なんとなくの目的しかありませんでした。
このように大学受験をする際にしっかりした目的がなくて
後悔したことはいくつかあります。
1つが大学に入学してすぐにやりたいことを始められなかった
ことです。
友達で大学生のうちにやりたいことが決まっている人は
1年生の初めから留学に向けて勉強をしたり、資格の勉強をしたりと
やるべきことを進めていました。
私は入ってから何がしたいかが明確ではなかったため
何かに取り掛かるのが周りよりも少し遅くなってしまいました。
後悔したことのもう1つが大学の授業に臨む姿勢です。
大学で学びたいことをなんとなくで考えていたため
大学の授業で得るものが少なくなってしまったと思います。
特に大学での授業は高校までと異なり、ある程度自分で
授業を選択することができます。
卒業するために必要な勉強は当然真面目にやりましたが
他の学部の授業や大学独自の授業をもっと調べて
受けていけば様々なものを得られたのではないかと思っています。
大学受験は人生の中でも大変で、重要な機会です。
しかし大学受験は人生において通過点の一つでもあります。
ただ目の前の受験を乗り越えるだけではなく
その先も見据えてなぜ受験をするのかについて
考えることが大事だと思います。
自分も将来どうなるために今何を頑張ればいいか
考えて日々過ごせるように頑張ります!
昨日の担任助手からの質問
Q. 東進に入ったのはいつですか?
A. 高2の9月です。夏の招待講習をきっかけに入学しました。
明日の担任助手への質問
Q. 大学生活で1番の思い出は何ですか?
2022年 10月 2日 ポジティブに物事を捉えよう!
こんにちは。
担任助手4年の鵜高です。
今日のテーマは、
「ポジティブに物事を捉えよう!」ということで、
単元ジャンル演習が始まって
ネガティブになっている生徒に向けての
内容になっています。
では早速本題に入りますが、
皆さんは「ポジティブ」という言葉の意味を
正しく知っていますでしょうか。
ポジティブとは、
物事を肯定的に捉えられる、
積極的で前向きな考え方や性格のことで、
「積極的な」「前向き」「自信がある」
等のワードが連想されます。
では、常にポジティブにいるために
ただ前向きに自信をもっているだけで
いいのでしょうか。
よくあるのが、
ポジティブの表面的な意味だけをくみ取って
すべての物事に対して楽観的になることです。
どういうことかというと、
実態を見て見ぬふりをして、
自分で「なんとかなる」と
都合よい解釈をすることです。
例)英語の点数があまり伸びていない
↓
沢山勉強しているしこのまま何とかなる
↓
点数を伸ばすための分析をしない
↓
本当の原因に気が付かない
これだとただ現実から目を背けているだけですよね。
重要なのは、
・自分の現状を把握し、
やるべきことを明確化する
↓
×こんなにやることがある無理だ・・
〇全てこなせば合格だ!
と現状を把握したうえで前向きに
なることです。
最近校舎では
単元ジャンル演習を始める生徒が増え始め、
自分の弱点に直面し
量の多さにネガティブになっている人が
散見されます。
単元ジャンル演習は
きちんと演習するだけで
自分の弱点、つまり現実に向き合うことが出来ます。
もちろん量が多い人もいます。
しかし逆に考えれば
決められた演習セットを
期限までにこなすことが出来れば
それだけ確実に合格に近づくことが
できるということです。
正直、今単元ジャンル演習について
書いていて、
これだけ苦手に向き合う事が出来るコンテンツを
使う事ができる皆さんの事が
とてもうらやましくなりました(笑)
演習レベルが下がってしまっても
めげずに前向きに!!
自分の苦手に向き合っていきましょう!!
昨日の担任助手からの質問
Q.好きなおにぎりの具はなんですか。
A.いくら、お肉
明日の担任助手への質問
Q.東進に入ったのはいつですか?