ブログ 2024年08月の記事一覧
2024年 8月 9日 家で勉強することのデメリット
こんにちは
担任助手一年の山田です
今回のテーマは
家で勉強することのデメリット
です
家で勉強するほうが好きな人も
いるかと思いますが
家での勉強にはデメリットがあります
今回はそのデメリットを
紹介します!
一つ目は
誘惑が多いことです
自分の家で勉強するなら
自分の部屋で勉強する人が
大半だと思います
そんな自分の部屋には
漫画やゲーム機などの楽しいモノが
いっぱいあります
部屋にそのようなものがあると
目に入った瞬間に
集中力が切れてしまいます
なので勉強するなら東進のような誘惑が
少ない場所で勉強することを
オススメします!
二つ目は緊張感がないことです
東進のブースは
みんなが集中しているので
緊張感があります
ですが
家は自分一人なので
緊張感は全くと言って良い程
ありません
緊張感があったほうが「勉強しなきゃ!」
という感覚が芽生え
勉強のやる気が出ると思います!
これらを参考にして
皆さんも勉強頑張ってください!
昨日の担任助手からの質問
Q 勉強中眠い時どうしてた?
A めっちゃ背筋伸ばしてました
明日の担任助手への質問
Q 最近あった嫌なことは?
2024年 8月 7日 生徒時代の夏休みのルーティーン
こんにちは!
中央大学経済学部に
通っている白澤です!
皆さん夏休みは
勉強出来ている
でしょうか?
僕は学生時代に
15時間勉強を
目指して勉強
をしていました。
15時間勉強達成
できている
生徒はどのくらい
いるでしょうか?
正直難しいですよね、、、
僕は朝から勉強を
始めることで
長時間勉強を
実現していました。
友達と朝の5時半
にどちらが早く
電話を出来るかという
ゲームをして
早く起きられるように
なりました。
周りの人を巻き込むと
自分を変えられやすいかも??
5時半に起床して
朝の身支度をして
小田急の藤沢本町駅の
近くのマクドナルドで
毎朝勉強していました。
起きた直後はまだ
頭が回らなかったので
前日出来なかった単語など
インプットの勉強をしていました!
8時に東進に着いてからは
共通テストやSFCの過去問を
3から4教科解いて
復習していました。
元気があったら
マックで過去問で
出来なかった単語の
復習をしていました。
元気のない日は
次の日起きられなくなるので
家に帰って早く寝ていました。
僕は家で全く集中
出来なかったので
東進やマックで勉強していました!
早朝や深夜のマックは
すいていて静かで
集中しやすいですよ!
みなさんも
15時間勉強を
達成するために
東進が開いていない時間の
勉強場所を探してみましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.8月一番楽しみなことは!
A.車の免許を取って車を運転すること!
明日の担任助手への質問
Q.勉強中眠い時どうしてた?
2024年 8月 5日 第一志望校に合格できる確率は?
こんにちは!
明治大学2年の出口明輝です!
久しぶりのブログなので少しワクワクしていますね。
今日のテーマは
「第一志望に合格できる確率は?」です!
みなさん第一志望に合格できる確率って知っていますか?
全国公立大学の平均合格率は39,5%、
上智、東京理科大、明治、青学、立教、法政、中央の平均合格率は27,5%
となっています。
どちらもかなり低い数値です。
実際倍率5倍なんて当たり前ですし、早慶に関しては倍率が10倍ほどまであがることもあります。
そんな中でみなさんは受験を勝ち抜いていかなければなりません。
ではどうすれば第一志望合格に近づけるのか。
それは「志望校から逆算した勉強計画を立て、
正しい勉強方法を継続させる」ことです。
一見簡単な様に見えるかも知れませんが、
受験をやったことがないのに
逆算して計画を立てることはかなり難しいことですし、
正しい勉強方法というのは
独学でやっていては分からないものです。
しかし、東進にはそれを可能にする
コンテンツがあります。
東進には勝利の方程式というのがあり、
それに則り勉強していくことで
合格確率を最大まで伸ばすというものです。
受講を期日までにしっかり修了させ、
共通テスト過去問10年分+
二次私大の過去問10年分を行い、
志望校単元ジャンル別演習という
AIを用いた弱点を徹底的に克服可能なコンテンツにより
先ほど挙げた、全国公立大学の合格率は71.8%、
上智、東京理科大、明治、青学、立教、法政、中央の平均合格率は81.5%
まであげることができます!!
これができるのは東進だけです!
第一志望に現役合格するため「今」行動を起こしましょう
東進ハイスクール湘南台東口校でお待ちしております!
昨日の担任助手からの質問
Q オープンキャンパス行きましたか?
A,明治と法政のオープンキャンパスに行きました!
明日の担任助手への質問
Q,8月一番楽しみなことは!
2024年 8月 4日 併願校の決め方
今日のテーマは「併願校を決める」
でしたよね
皆さんはもう決められていますか?
3年生の方はもう決めてないとかなりまずいです
なぜなら、そろそろ過去問を解かなければ
いけないからです!!
過去問を解き始める時期が早いほど
合格率は上がるそうですよ!
なので早めに決めておきましょう!!
2年生の方も油断してはいけませんよ
今決めておけば
来年の受験期に
勉強以外のことに頭を悩ませていることは無くなり
ますし、モチベーションの維持にも繋がります
つまり、早く決めておくことは
何年生だとしても大事です
決め方ですが、
第一志望校はどのように決めましたか?
大学のブランド力
研究の内容
カリキュラム
留学制度
などなど決める要素は多様ですよね
例えば、大学のブランドで選んだ方は
それを一番重視しているということになるので
併願校もそれを重視して決めればいいと思います
逆に第一志望で足りなかった部分を
補える要素を持つ大学を選ぶのもいいかもしれません
例えば、第一志望のブランド力にはかなわない
ので、併願校は、他の要素で第一志望
に勝っている要素を持つ
大学を選ぶと良いと多います!
昨日の担任助手からの質問
Q 7月楽しかったことは!
A,友達と遊びにいたこと
明日の担任助手への質問
Q,オープンキャンパス行きましたか?
Q 7月楽しかったことは!
2024年 8月 3日 早起きするメリット
こんにちは!
担任助手1年の宇高です。
朝起きてエアコンをつけながら寝たはずなのに
暑すぎる!と思ったら暖房がついていました。
さて今日のブログテーマは
早起きをするメリットとは?
です。
私は2つメリットがあると考えていて
①朝暗記ものがはかどる
②受験に必要な体力がつく
です。
まず1つ目のメリットとして
朝は暗記ものがはかどる
ということです。
問題演習など時間がないなか暗記の時間を作るのは
難しいですよね。
そもそも受験生にとって早起きは何時がいいのでしょうか。
1つの例として私は
5時に夏休みは起きていました。
5時から7時までは暗記ものをメインに
行っており自宅は校舎と同じ藤沢市なので
移動時間はあまりなく
朝はほぼ勉強時間にあてていました。
その為湘南台にある東進に登校するまでに
2時間勉強していました。
朝部屋の静かな環境で行うおかげか
暗記が昼行うよりも少し覚えやすかった気がします。
2つ目は受験に必要な体力 というメリットです。
受験当日の朝は早いです。
私自身法政のT日程と英検利用入試で
早起きしておいてよかったなと感じました。
受験会場は法政大学小金井キャンパスで
小田急やJRを利用し湘南台駅から2時間程かかる
場所でした。
1限の試験が10時からで1時間半前には
会場につかないと落ち着かなかったため
朝7時前には家を出ていました。
また当日の夕方は大雪で電車も大きな遅延があったので
もし朝にずれていたら遅延も見越して
もう少し早く出ないといけません。
そんなスケジュールが1週間以上続くと考えると
今プレシャーのない中起きれていなかったら
当日起きられるか不安ですよね。
いままで頑張って勉強してきたのに
受験できないと意味がありません。
早起きは三文の徳というように
他にもメリットはあると思います。
早起き頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q 気落ちしたときに聞く曲は?
A 受験時代ミセスのソランジをよく聞いてました!
明日の担任助手への質問
Q 7月楽しかったことは!