ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 17日 私の高校生時代
こんにちは!
担任助手3年の
市川みらいです!
GWがあっという間にすぎて
5月ももう後半戦…ですネ
実は誕生日が
6月に待っているのですが、
今年で21歳になる自分の
高校生時代を
思い出したいと
思います!^^
私ははバレーボール部に
所属しており、
月に一回休日休みが
あるくらいの
多忙な生活を送っていました…
定期テストの対策は
毎回ばっちりしており、
指定校推薦も
視野に入れていましたが、
自分の気になる学部が無く、
高校2年生の冬頃に
大学受験する意志を
固めました…。
塾には通っていたものの、
全然受験勉強を
意識しておらず、焦りました。
同じ部活で勉強頑張っている子が
東進に通っていたため、
高3の3月に入学しました。
入学後は、
みんなに追いつくために
ほとんど毎日登校して、
受講ひたすらやってました!
そんなこんなで
受験を乗り越えましたが、、
振り返ってみて
後悔していることが
あります…。
それは、、
もっと早く受験勉強を
始めればよかった
ということです…!
言い換えれば、
もっと早く
東進に入ればよかった…。
私のように普段から
大学受験を
意識していない場合、
受験に対する知識が
無かったり、
志望校の決定など
勉強以外でも
やることが
沢山あるのです!!!
受験勉強頑張りたいな、
と思っている高校生!!
時間は限られています!
少しでも気になったら、
模試の受験や
体験申込など
行動してみましょう!
昨日の担任助手への質問
Q 好きなアイスは!?
A.アイス全般好きですけど
MOW、牧場搾りあたりは外せません…
明日の担任助手への質問
Q 5月病対策教えてください
2024年 5月 16日 モチベーション維持の秘訣は?
こんにちは!
担任助手1年の塚田です!
最近は夏のような暑い日と
春先のような寒さが交互出来て
体調管理が大変ですね
なんだか最近は
体調を崩す人が多くみられます
またマスクの時代に
戻るのでしょうか、、、
いつも以上に
気を付けていきましょう!
私も手洗い忘れないようにします!
本日のブログのテーマは
モチベーション維持の秘訣
でしたね
じつは案外簡単なんです!
私もどうしてもやる気が起きなくて
毎日自分に言い訳して、
それっぽい理由で自分を守って、
周囲の人の来たいを裏切って
いた時期がありました。
周りとの差がどんどん開く
ようでとても苦しかった
事を思い出します。
つい勉強をさぼってしまう方
には共感していただけるの
ではないでしょうか
でも、今日でそんなことは
終わりにしましょう!
勉強だけをやる必要なんて
ないんです!!
趣味を全て捨てる必要なんて
ないんです
確かに、勉強だけを続けられる
なら、これ以上ないことです。
しかし、それが出来るなら、
誰もこのブログなんて見ていないでしょう
3つ趣味があるのなら、
1つだけは許して良いのかもしません
それがあなたのレフレッシュになるなら、
成績に✙に働く可能性もあります
問題は
「どれだけのじかんを使うか」
です
1つに絞ったとしても
3時間もやっていたらいみないですよね
自分のルールを作ってみるといいかも
しれません
例えば、毎日この時間はゲームやるけど、
このじかんからは、勉強に集中するとか、、
自分で管理するといいと思います
みなさんの受験を応援しています!!
2024年 5月 16日 経営学部ってなにするの?
こんにちは!
担任助手2年出口明輝です!
今日のテーマは
「経営学部ってなにするの?」です!
今回は自分が所属している経営学部について
話したいと思います!
みなさんは経営学部ってどんなイメージありますか?
大多数の人が将来起業する人が進学するんじゃないの?
って思っているのではないでしょうか。
確かに起業のためにはある程度の経営戦略やマネジメントの知識が必要ではありますが
起業する人が多いかと言われるとそうでもないかも知れません。
経営学部では主に経営管理について研究していきます。
経営において「ヒト、モノ、カネ、情報」で成り立っていて
その4つの要素の観点から企業分析を行っていきます。
例えばこの企業の資金をどういうに分配して使うか、
この組織の構成はどんな感じでどんな効果があるのだろう、
消費者のニーズにこたえるためにどんなことをしているのだろう
ということを調べていきます。
ゼミに入れば実際に企業訪問して
そこでインタビューしてレポートにまとめたりなど
実践的なことにも取り組めるので楽しいですよ!
ぜひみなさんも自分にあう学部探しをしてみてくださいね!
昨日の担任助手への質問
Q 勉強はひとり派? 複数人派? それはなぜ??
A.一人です!友達と勉強して集中できた試しがありません。
明日の担任助手への質問
Q 好きなアイスは!?
2024年 5月 15日 部活生こそ受験に有利…!?
こんにちは! 担任助手の漆畑です。
最近やっと新生活に慣れてきたな~と感じます。
高校の友達は元気にやってるかな??
さて、今日のテーマは
部活生こそ受験に有利…!?
です。
正直なところ!! 部活生は、
部活をやっていない受験生に比べて
勉強できる時間が
少なくなることは事実です…。
放課後に部活があるから
東進に来れる時間は減るし、
疲れてしまって
勉強中寝てしまうなんてことも
ありますよね。
自分も実際部活動を
やっていた為、
皆さんの気持ち
とっても分かります。
しかし!
部活をやっていたからこそ
受験勉強に活かせる部分も
たくさんあります!
特に私自身が
受験勉強を経験して
分かったことは、
体力です!!
部活動、特に運動部の方は
日々の練習で
沢山の体力
ついているのではないですか??
体力はもちろん、
辛い練習を乗り越えた
部活生は、
長くて辛い受験勉強も
乗り越えられるはずです!
そして、人間追い込まれたら強いです。
周りから遅れている!
という焦りから
集中して勉強出来るので、
「勉強効率」という点では
部活をやっていない受験生より
高いかもしれません。
一度しかない高校生活、
悔いのないように過ごしましょうね!
昨日の担任助手への質問
Q 志望校合格の1番の要因は??
A.前日に解いた過去問と全く同じ問題が出たこと!
明日の担任助手への質問
Q 勉強はひとり派? 複数人派? それはなぜ??
2024年 5月 14日 私はこんな風に勉強していました~英語編~
こんにちは。
明治大学4年の担任助手の
高橋慶次郎です。
東進では、
過去問演習講座を取得する
生徒が増えてきました。
いよいよ基礎のインプットを一段落させて、
アウトプット三昧の毎日になっていきます。
かく言うたかはしも、
この演習コンテンツを活用して
共通テストのリーディングが
40点程度だったものを、
最高得点98点まで押し上げました。
特に意識して行ったことを
書いていきたいと思います。
①単語と熟語について
②文法について
③構文解釈について
④問題演習について
まず大前提として、単語と熟語。
単語と熟語が文法の規則に沿って
一文を構成しているわけですから、
これを知らなければ、
文が読めるという段階に行きつきません。
ただ、「単語や熟語を覚える」というのは、
漠然としていますよね。
意識してほしいのは、その変換速度です。
皆さんは、”dog” という単語を見たら、
瞬時に”犬だ!”って変換できますよね。
じゃあ、”exert”や”census”は?
「~を及ぼす」や「国勢調査」だと
dogと同じスピードで出てきましたか?。
こういった大学受験レベルの英単語も、
同様に高速で変換できるレベルに
持っていく必要があります。
共通テストの語数は6000を超えますから、
単語一つで「う~ん、なんだろう」
って考えてしまっていては
当然時間が足りなくなってしまいます。
単語と熟語は瞬間的に意味が
分かるレベルまで極めましょう。
熟語の穴埋め問題なんていう美味しい問題は、
いたる大学で出題されていますしね。
文法は、共通テストにおいては
読解に必要な基礎要素を
抑えればいいといわれますが、
時間に余裕があるならば、
絶対に深くやるべきだと思います。
難解な文章でも、
仮定法や関係代名詞のような
文法事項が読み取れれば、
「分かる!」という感覚を持って
読み進めることが出来ます。
英文読解は母語ではないですから、
分かる!のイメージは
文章がちょっとずつ掴めなくなってしまう
あの感覚をなくしてくれます。
また、文章は当然一文の集まりで
構成されていますから、
一文読解が丁寧にできる必要があります。
一文読解では、
特に構文を意識して読んで欲しいです。
「ここは関係詞で前の単語を説明してて、」
「ここはIFの名詞節で、副詞節じゃない。
あ、後ろに選択肢があるなぁ」
といったことを瞬時に
思い浮かべられるようになったら、
構文解釈はマスターと言っていいでしょう。
以上のような基礎要素も大事ですが、
それを難なく取り出すための演習も外せません。
例えば文法。
文章で読んでいて
「あ、ここで仮定法使われてるな」といった
冷静な分析力を持つには、
文章読解を数重ねる必要があります。
また、演習を重ねていく中で、
一文読解などの速度も洗練されて、
速読力が身に付きます。
演習を通して自分なりに
意識すべき点を把握することは、
学力アップには必須です。
①頭から意味の塊ごとに区切って読み進めるのか、
②一文全体を読んで意味解釈をするのか、
③あるいはその両方を組み合わせて、
一文の難解さで使い分けるのか。
そのような読み進め方だけでなく、
A. 設問を先に読んで、
該当箇所に当たったら解くのか、
B. 文章全体を読んで
最後に一気に問題を解くのか。
やり方は本当に人それぞれで、
どれが自分に合っているかは
実際に何度か試してみなければ分かりません。
そういった
《自己流の読み進め方》を
知るためにも、
演習は重要です。
英語の読解パターンは本当に人それぞれです。
担任助手によっても全く異なります。
たかはしのやり方が気になった人は
ぜひ受付で声かけてください!!
昨日の担任助手への質問
Q モチベーションを保つコツは?
モチベが出た時の感情を紙に殴り書きして、
キツいときに見返しましょう。
両親が三者でお支払いをしてくれた時のこととか、
第一志望校を決めた時のこととか、
誰かを結果で見返したいと思ったこととか。
明日の担任助手への質問
Q 志望校合格の1番の要因は??