ブログ 2019年08月の記事一覧
2019年 8月 12日 休館のお知らせ&休館中も勉強しよう!
こんにちは!
横浜市立大学理学部1年の
香月です!
今日は、
休館のお知らせです!
明日13日~15日まで
の3日間、
休館します!
閉まるのも早い、
ついには開いて
いない日がある、
さぞご不満があるかと
思います…
申し訳ございません…
しかーし!!
そういう時に
いかに自分で勉強するかが
とても大切です!
この三日間で
だれてしまって
金曜日もやる気が出ず
校舎に来ない…とか
絶対やめてください
悲しいです。
家だとやる気が出ない人も
多いと思いますが、
だったらどこかに
出かけて勉強しましょう!
冷房費も節約しちゃいましょう(笑)
自宅受講が5つしか
入れられないという
話を聞きました!
なので今日
校舎に来ている人は
ぜひ過去問等たくさん
印刷してかえってください!
センター過去問も
終わっている人が
ちらほらと
出てきていますね!
そういう人も
大門分野別は
多分思っているより
問題がたくさんあるので、
どんどん
解いちゃってください!
いい意味で普段と変わらない
三日間を過ごしてください!
16日にまた校舎で
会いましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q,最近あった悲劇は?
A.花火大会が中止になりました…
今週行こうとしている花火大会も
なくなりそうです…
今年は花火をみないで
終わるのか…
明日の担任助手への質問
Q,最近食べたおいしいものは?
2019年 8月 11日 そうだ!大学に行こう!第3弾
こんにちは!
明治大学商学部の
鵜高陽太です。
今日のお題は、「そうだ!!大学にいこう!!」です。
つまりOC(オープンキャンパス)に行こうということですね。
OCとは、各大学が高校生向けに学校紹介を行うイベントです。
中学時代の学校に行こう週間のようなものと考えてもらっていいのですが、
大学のOCは当たり前ですが規模が違います!
OCでは、大学の特色はもちろん、
学生の雰囲気がしれたり、学食を味わったり、
お試しで授業を受けられたりなどと
その学校を知ることの出来るイベントが
盛りだくさんです!
しかし、行くのであれば
ただ行きっぱなしにするのではなく
自分がどんな基準で大学を選ぶのか
一度考えてから行きましょう。
例えば校風であったり、学生の雰囲気であったり、、
自分の大学の選ぶ判断基準を明確にし、
意識的に参加することで
より違った景色が見えてくると思います。
ただやみくもに行くだけでは大事なところを
見逃したり、印象に残らなくなってしまいます。
楽しかったなというだけではあまり得られるものはありません。
どうせ行くならしっかり下準備をして、
最大限得られるものは掴んでいきましょう!
また、遠足と同じで行きかえりもOCの内です!笑
自分の家からどのくらいの距離時間なのか?
交通費はどのくらいか?
他の主要な駅(例えば新宿や渋谷など)へのアクセスはどうか?
などなど、大学につく前にも得られるものはたくさんあります!
自分の大学生生活を思い描いて有意義なOCにしましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q,疲れた時のリフレッシュ法は?
A.とにかく寝ることです!
受験生時代にも15分程度の仮眠をとっていました。
また寒い時期には外を歩いて目を覚ましたりしていました!
明日の担任助手への質問
Q,最近会った悲劇は?
2019年 8月 10日 【夏休み対策】 現代文編
こんにちは!
明治学院大学3年の松井です。
今日は、
『夏休み対策!現代文編!』
ということで
自分の持っている知識を
使って頑張って説明したいと思います!
さて
現代文といっても
評論文と小説の二つがありますね
まずは評論文の方から
話していきたいと思います。
評論において
点数に波があるという子が
多く見受けられます。
今回は難しかったけど、前回は出来たというように。
なぜこのように問題によって
難易度が変わってしまうのでしょうか?
それは
テーマが問題ごとに分かれているからです。
そんなの当たり前だろ!という声が聞こえてきそうです(笑)
例えば、
現代では主流となっているスマホを
話題に取り上げた問題があれば
内容理解に関しては
今の高校生ならすぐ理解できますよね?
逆に
ヨーロッパの芸術の話題を
取り上げた問題が出てきたら
世界史をやっている人は解きやすく
それ以外の科目をやっている人は
解きにくいですよね?
このように
国語の評論は
あるテーマに関して
筆者の考察を述べている
という形をとります。
では
どう対策をすればいいのか?
それは、
色々なテーマの問題に触れる
つまり
多くの問題を解くこと
が重要です。
東進には
大問分野別演習があるので
これで毎日触れましょう。
問題を解く度に
どういったテーマだったのか
意識することで
似たようなテーマが来た際に
対処することが出来るかもしれません。
どのようなテーマの話をしているのか
掴めるだけでも
現代文は解きやすくなります。
しっかりとテーマを意識して解きましょう!
評論文を
解きやすくする
他の方法として
評論用語を覚えること
と
解き方を覚えること
です。
例えば、
普遍、恣意的、放埓、攪乱、煩雑
というように意味がわからない単語が
沢山出てくるのが
評論文です。
このような単語に出会った瞬間
読むスピードは圧倒的に落ちます。
なので
これらを覚えられる単語帳を買うことをオススメします!
評論用語だけでなく、ことわざや四字熟語まで
ついている単語帳なら
私大、2次対策も出来るので最高です。
次に、
解き方を覚えることについてです。
解き方を覚えることでどこに答えがあるかが
わかりやすくなるからです。
例えば、
抽象から具体化した時
答えが見えやすくなったり、
一般論を先に出して、
その後に逆説がきたら
筆者に主張が来たり、と
これだけ知っていると
どこに答えがあるのか
意識して読み進めることが出来ます。
さて、続いて
小説について
話していきたいを思います。
小説においてもっとも大事なことは
登場人物把握と
心情理解です。
誰が出て来て、
何を思ってその行動、発言をしたのか
それを掴むことが出来れば
小説は攻略できます。
それが難しいのに!
という人もいると思います。
そういう人は小説の罠にかかっている
可能性があります。
心情を理解するときに
自分の認識を持って
理解しようとすると
不正解な可能性が
高くなります。
というのも
回答者が
自分はこう思う!
ということは
出題者もまた
自分はこう思う!
と思っているんです。
それを理解しなければいけません。
しかし、
それはとても難易度が高いです。
ではどうするか?
答えはシンプルです
問題文を良く読みましょう!
えっ!?何それ?
という声がたくさん聞こえてきます(笑)
人の心情の理解は
困難を極めます。
普段の生活で
どれだけ人の心を読めればいいかと
思うことがたくさんあるでしょう。
しかし、
小説においては
その答えが
問題文に記されています!
彼はこう思ったとか
筆者もプロなので
ド直球なことは
書かれていません。
登場人物の心情を
言い回しを変えて
記述してあることが多いです。
それを探しあてることが
小説を攻略する上で必要なことです。
と言っても上記のことを
すぐ出来るようになるかというと
そんなことはありません。
沢山問題を解いて、
沢山単語を練習した人だけが
得点を伸ばすことが出来ます。
自分もそうでした。
当たり前のことを
当たり前のようにやる
これが出来て初めて
自分の限界を超えることが出来ます。
多くの問題に触れ
解き方を覚え、
意識するポイントを抑えることが
出来れば
きっと成績は伸びてきます。
継続してやりましょう!
それが成績を伸ばす第一歩です!
頑張りましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q,夏休みの目標を教えて下さい!
A.自分の目標を達成することです!
明日の担任助手への質問
Q,疲れた時のリフレッシュ法は?
2019年 8月 9日 大学生の夏休み
こんにちは!
明治大学商学部1年の
鵜高陽太です。
最近暑すぎて毎日家の冷凍庫にある
アイスを2本食べてしまいます・・
もちろん親には内緒です。すぐばれますが・・
さて、今日のお題は 大学生の夏休みについてです!
皆さん大学生の夏休みは何日くらいあると思いますか?
大学によって差はありますが、
自分の通う明治大学では約50日間と、
今までと比べてとても長いです!
したがって、まとまった時間を落ち着いて取れる
夏休みをどのように過ごすかが
とても重要になってきます。
大学生は高校までとは違い自由度が段違いで、
基本的にやりたいと思ったことは何でもできます。
例えば、運転免許を取りに行ったり
旅行に行ったり
バイトしてお金を貯めたり
短期の留学に行ってみたり
自分の趣味に打ち込んだり などなど、
たっぷりある時間の中で
最大限有意義に過ごしたいところですね。
ちなみに自分は大阪と沖縄に旅行に行く予定です!
一方、大学生は上にもかいたように自由な反面、
目標を見失いがちです。
高校生の時のように部活に縛られたり、
勉強に追われたりということもないので、
目標が外部から与えられることはなく
自ら目標を定める必要があります。
自分を縛り付けるものがないので、
明確な目標がないとついついだらけてしまい
無駄な時間を過ごしてしまうのです、、
自分の周りでは
カナダやオーストラリアに 語学留学に行った人や、
夏休み明けのTOEICや簿記検定という目標 に向けて
コツコツと勉強を進める人もいて、
とてもいい刺激になります!
そして自分も、ゴールデンウィークに
無駄な時間を過ごしてしまった経験から、
また周りの刺激をうけ、
具体的な目標を立てる事にしました!
自分は、
次回のTOEICで 750点以上を目指したいと思います!
そのために
受験生時代に使っていた英単語帳と文法書を 2周復習、
さらに問題集を仕上げます。
友達との約束などの予定もたくさんあり
かなり忙しくなると思いますが、
今年こそは充実した夏休みを過ごします!笑
昨日の担任助手からの質問
Q,お盆休みは何しますか?
A.大阪、沖縄へ旅行に行きます!
明日の担任助手への質問
Q,夏休みの目標を教えて下さい!
2019年 8月 8日 【夏休み対策】化学編
こんにちは!
星薬科大学薬学部1年の
佐川です。
いよいよ夏休みも中盤(?)ですね!!
この時期
朝がつらくなってきたりと
何かとだらけやすくなるので
今一度
気を引き締めて頑張りましょう!
さて、今日は
私が夏に行っていた
化学の勉強法について
お話ししたいと思います。
はじめに言っておくと
化学は
勉強したら本当に
すぐ結果にあらわれる科目です。
しかし同時に
やらない日が続くと
すぐ点数が下がってしまう科目
でもあります。
なので少しの時間でも、
手を付けておく必要があります。
ただ、たとえ苦手だったとしても
「その日はずっと化学しかやらなかった。」
なんてことはしないでください。
では、実際に私が行っていた
勉強法
についてお話しします。
この時期はとにかく
①センター過去問を解いてみる
②間違えた部分を確認
(前にも間違えたことがある問題か、
それとも今まで触れなかった問題か)
③参考書や図説を使って
問題の答えを自分の目で確認
④+αの内容も確認
⑤大問分野別で理解できたかを図る
以上の①~⑤を繰り返していました。
もちろん
これをすべて一日でやるのは
厳しいので、何日かにわけて
他科目を圧迫しないように
おこなっていました。
また、おそらくぶつかる人が多いであろう
単元である有機化学
に関しては、
単に暗記と考えると
覚えなければいけない内容が
多くなってしまうので
反応経路をよく見て、
こんな感じだったなーと
頭の中で図式化してみると
覚えやすくなります。
他の単元に関しての勉強法は
直接聞きに来てください!
より細かく教えられます!
最後になりますが、最初にに話したように
化学は入試直前まで、
実力がのびる科目です。
(私はセンターで失敗しましたが、
入試の直前の時期に
成績が急上昇しました。)
なので、今化学が苦手な人も
諦めないで
少しでも向き合ってください!
昨日の担任助手からの質問
Q,最近なんの映画を観ましたか?
A.最近が無さ過ぎて、
一番最後にみた映画すら
覚えてないです,,,
今度何かしらの映画を見に行く予定!!
明日の担任助手への質問
Q,お盆休みは何しますか?