ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 393

ブログ 

2019年 3月 2日 勉強する体力をつけよう!

こんにちは!

早稲田大学文学部の

白桃和樹です。

3月に入って、気温が

上がると共に花粉も

増えてきましたね。

 

3月になり高校3年生が

卒業し、4月には2年生

の皆さんは受験生になりますね。

受験生になり、夏休みは1日10時間

勉強するぞ!と意気込んでも、

なかなかうまくいかないものです。

普段から比較的長時間勉強している

人ならまだしも、今のところ

あまり出来ていない人に

とっては、厳しい部分があると

思います。

 

それは

勉強する体力が

まだついていないから

である、と言えます。

ランニングなどの運動も

普段あまりやらないのに

いきなり長い時間やろう

としたってできないです。

 

そのための対策としては、

休憩を取りつつ、長い時間に

慣れていくこと

が挙げられます。

勉強も運動も休憩を取らないと

走り続けられません。

勉強を始める前に

〇分集中して〇分休憩する

というのを決めておくと

いいでしょう。

休憩は10分くらいが

いいですね。

集中するのは何分でも

いいです。5分でも

5分ではあまりに短すぎる

かと思うかもしれませんが、

それでもいいのです。

なぜなら、人間には

作業興奮というものが

あるからです。

この作業興奮という作用は、

1度何かしらの作業を始めると、

脳内の側坐核という部分が

やる気を出させる物質である

ドーパミンを分泌する、

といったものです。

 

この作業興奮を引き起こさせるために、

まずは勉強へのきっかけを

作る、取り掛かるためのハードルを下げる

ことが大切です。

だから集中する時間の設定を

5分や10分といった短めに

設定するのもアリ、という

ことです。

これをくり返していくうちに、

長い時間にも抵抗が無くなっていくこと

でしょう。

 

4月にはセンター試験本番レベル模試

があります。

志望校別にこの時期に取るべき

点数を達成できるように

頑張りましょう!


前回の担任助手からの質問

Q.3月中にしたいことは何ですか?

A.海外旅行。はもう無理なので、

夏休みぐらいに行く計画をしたいです。

 

明日の担任助手への質問

Q.春休み中、生活リズムは一定ですか?

 

 

2019年 3月 1日 3月中にすべきこと

こんにちは。

明治学院大学2年の松井です。

受験も残すところ後期試験だけと

なりました。

また

高校1,2年生に関しては

今頃テスト期間なのではないでしょうか?

さて

今回は

来年、再来年入試を控えている

超多忙な

高1,2生の皆さん

に対して

お話ししていきたいと思います。

テーマにある通り

皆さんには

「3月中にやっておかなければいけないこと」

があります。

それは、

主要3教科の基礎の完成です!

この3月に

どれだけ英国数の

基礎を深められるかどうかで

来年度、再来年度の

合否を左右する

と言っても

過言ではありません。

なぜかというと

受験生の1年間の勉強スケジュールとして

6月ごろからセンターの過去問を

解き始め

8月センター8割突破

つまり基礎力の完成をし

9月から第一志望の過去問

解き始めて

12月の半ばからセンター過去問に戻って

センター対策

という大まかな流れがあり、

過去の志望校に合格した

先輩たちのデータから

この流れで勉強を進めると

合格可能性が高くなるということ

がわかったからです。

つまり、

6月から

過去問を始めるためには

この3月で

どれだけ基礎を進めておくこと

ができるかが

大事だということが

分かりますね??

4月以降は

体育祭文化祭

テスト期間引退試合など

多くの学校行事があります。

だからこそ

このまだ余裕のある3月中に

できるだけ先の勉強を

するように

心がけましょう!

また

東進生に関しては

新高3生は英文法750の完全修得

新高2生は英熟語750の完全修得

受講に関しては

主要3教科の

受講の修了を

目標として

頑張ってみてください!

何度も言いますが、

この時期はとても重要です!

しっかり勉強の方を進めていきましょう!

 

 

 

前回の担任助手からの質問

Q.3月中の一番楽しみなイベントは何ですか?

 旅行!

と言いたかったのですが、

色々あってキャンセルしてしまいました(笑)

 

明日の担任助手への質問

Q.3月中にしたいことは何ですか?

 

2019年 2月 28日 受験を通して学んだこと

こんにちは。

中央大学1年の小貫です。

今日は前回に引き続き

「受験を通して学んだこと」

についてお話したいと思います。

私が特に学んだことは

計画性を持つことの大切さ

だと思います。

第一志望合格の為には

自分に何が足りないのか

どのような勉強が必要なのか

を理解した上で

計画を立て、実行することが必要です。

東進にいれば

良く分かるかもしれませんが

予備校では、

「だいたいどれくらいの時期から

過去問を解き始めた方が良い」

といったような

情報を教えてくれます。

しかし、

人によって忙しさや集中力

問題を解くことにかかる時間は異なります。

つまり、

人に与えられた情報に従って動くのではなく

自分で考え、行動することが大切です。

その大切さが最も影響するのは

計画を立てる場面です。

「計画を立て、実行し、必要があれば修正する」

このサイクルを繰り返すことは

とてもありきたりのように感じますが

やはりとても大切なことです。

そしてこのサイクルをこなすことは

受験期間だけでなく

大学に入ってから、就職してからも

重要です。

皆さんも自分に与えられた時間を

最大限に活用し

有意義な時間を過ごしてください!

 

前回の担任助手からの質問

Q.花粉症ですか?

A.花粉症です….今の時期から辛いです。

 

明日の担任助手への質問

Q.3月中の一番楽しみなイベントは何ですか?

 

2019年 2月 27日 受験を通して学んだこと③

こんにちは。

白桃和樹です。

 

今年度の大学入試も

終わりですね。

受験生のみなさん

本当にお疲れ様でした。

しかし大学合格がゴールではなく、

大学生活の中で何をするのか

卒業後に何をしたいのか、が

重要なので、目標を立てて

頑張ってください。

 

さて、大学入試を通じて

学んだことですが、

学んだことはと言うと、

やることを計画的に

実行していくことの重要さ

ですかね。

 

受験を経験した人なら

分かると思いますが、

受験においては志望校に

受かるためにはセンターで

どれぐらいの点数を取らなければ

いけないのかを知り、

その為に残りの時間で

何をどのように勉強すればいいのか

が大切だったと思います。

それは他の事でも同じで、

例えば大学では定期試験の

他に、レポートが課題で

出される場合もあります。

レポートは、題材について

本や論文を読んで、

その内容をまとめ、

指定された文量を書く必要が

あります。

その際、しっかりと

いつまでに調べ、まとめ、書き進める

のかを事前に決めておけば

スムーズにできます。

逆に決めていなければ、

夏休みの宿題状態で、期限ギリギリに

なって焦りだし、徹夜する

ことになります。

そんな様子では良いものは

書けませんね。

 

もっと広い範囲で考えると、

将来やりたいことがある場合は、

それを成すためにやるべきことを

考えなくてはいけません。

資格が必要なのか、

海外留学して語学を

勉強するのか、など。

何も考えずに過ごしていると、

最終的に後悔することに

なってしまうので、

1日1日を大切にしましょう!笑

 

僕も将来何をやりたいのか

今一度考えて、

そのために必要な技術や

能力を身に付けるための

大学生活にしていこうと

改めて強く思いました。

 


昨日の担任助手からの質問

Q.不安なことがあった時の気の紛らわせ方を教えてください

A.気の紛らわせ方ではないですが、対処方

としては、不安に思う事柄の

最悪の事態を考えます。

そうすればもしそうなったときの

対応を考えられるし、そもそも大抵は

最悪の事態にはならないです。笑

 

明日の担任助手への質問

Q.花粉症ですか?

 

 

2019年 2月 26日 受験を通して学んだこと

 

 

 

こんにちは!

明治学院大学2年の松井です

今日はついに

前期試験の最終日となりましたね!

今の受験生が

もう大学生になるのかと考えると

感慨深いものがありますね~

なにはともあれ

皆さんから

いい報告を聞けることを

楽しみに待っています!

 

さて今回のテーマは

「受験を通して学んだこと」

ですね。

僕が受験を通して

感じたことは

時間の大切さ

ですね!

3年の11月まで部活をやっていて

そこから本格的な受験生として

勉強を再スタートしたわけですが

自分の中で

第一志望の本番が

まだ成績が伸びている途中の段階

で受験してしまっている

という感覚がありました。

最後まで部活を

やったおかげで得たものは

とてつもなく大きなものでしたし、

部活をしながらも受験勉強を

両立してきたことも

人生の中でとても貴重で

大変な経験でした。

なので、

部活を否定するわけではないですし、

むしろ部活は最後までやった方がいい

と思っている人です。

その前提でお話させてもらいますが、

受験勉強は、

「量」が非常に重要なのだと

肌で感じました。

いくら両立しているとはいえ

部活をやっている人と

引退している人では

進度が大きく変わってきます。

具体的にいうと

平日だと3時間

土日だと10時間ほど

差があります。

なので

一週間で、25時間も差が生まれます。

25時間あれば何ができますか??

受講だったら、

確認テストを含めて

10コマ、さらに

高速基礎マスターの時間も取れそうですね。

それだけの差を

埋めるための工夫が必要だと

受験を通して学びました。

例えば、

電車の移動時間、学校の休み時間

弁当を食べている時

など

全ての時間を

勉強にあてていかないと

間に合いません。

こういった経験があるからこそ

今の自分の勉強や行動の

原則として

時間を大切にするということ

意識するようになりました。

皆さんも

量に関して

自分の勉強を

もう一度見直してみてはいかがでしょうか?

 

また

高1,2生で受験勉強を始めている人は

勉強時間が他の生徒に比べて多いので

大チャンスを得ているわけです。

ここでさぼるか

頑張るかで

有名、難関大

十分に狙えます!!

この2,3月は来年の

合否、成績の伸びを

占うレベルで重要なので

しっかり勉強をしましょう!

長くなりましたが、

伝えたいことは

今ある時間を

大切にしてほしいと思います!

また

思い立ったらすぐ行動に

移しましょう!

それがきっと

将来の役に立ちます!

頑張りましょう!

 

 


 

昨日の担任助手からの質問

Q.東京五輪みにいきますか?

見に行きたいですね!

時間とお金に余裕があれば、、、笑

 

明日の担任助手への質問

Q.不安なことがあった時の気の紛らわせ方を教えてください

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。