ブログ
2019年 4月 6日 大学2年生初ブログです!
おはようございます!
明治大学農学部2年の小高つぐみです。
昨日はテレビで「平成狸合戦ぽんぽこ」を放送していましたね!
新元号が”令和”に決まり、
いよいよ平成が終わるんだなあ、
と実感しています。
出典は万葉集だそうですね、雅だなあ。
そして更に小話なんですが、
”昭和”って世界で1番長く続いた
元号だそうです。
さて話を戻しますが、
数年前にぽんぽこを見たときと、
映画の印象がすごく変わっていて
私も大人になったのかなあ、
と感じました。
気付けば私も大学2年生になり、
大学での授業も専門的なものが
増えて忙しくなりそうです。
さて、今日はそんな中なぜ私が
今年度も担任助手を続けることにしたのかを
お話してみようと思います。
昨年は、高校の後輩の受験を
見守りたい気持ちや
憧れの先輩と働いてみたかった、
という思いから担任助手になることを
決めました。
1年間担任助手として働いて楽しいことや
良かったことはたくさんありましたが
もちろん大変な事、
辛いこともありました。
ですが、担任助手になった事を
後悔したことは一度もありません。
なので今年は
去年できなかったことへの後悔を払拭し
高校の後輩はもちろん、
昨年関わった湘南台東口校の
すべての生徒さんの
受験を全力でサポートして
いきたいと思います。
また、今年は担任助手としても
先輩になるので
新1年生担任助手のお手本に
なれるように頑張ります!
前回担任助手からの質問
Q子供の時の夢を教えてください。
うーん、幼稚園の頃まで遡ると
○○屋さんシリーズが多かった気がします。
金魚屋さんとかお花屋さんに
なりたかったです!
次回担任助手への質問
Q.平成の心残りはありますか?
2019年 4月 4日 時間の大切さ
こんにちは!
明治学院大学3年の松井です。
先日大学に行くと
新1年生の入学式がやっていました!
月日が経つのも
早いもので
ついこの間受験勉強を終えて
入学式をしていたのに
もう3年か、、、
と思う今日この頃でございます(笑)
さて
今回のテーマは
「時間の大切さ」
についてです。
今自分が使っている一日の時間配分
を考えたことはありますか?
皆さんには
受験勉強において
【時間】
がとても重要であり
合否を左右するもの
だということをもっと認識してほしいと思います。
なぜ時間が大事なのか?というと
受験勉強は
才能の差ではなく
時間の差だからです。
多少は才能に左右される場合も
ありますが、
多くの場合、
才能を覆すのは多くの時間を
1つのことに費やした人達です。
それもただ費やした人ではなく
自分に合った勉強法を確立し
効率良く成績を伸ばせる人が
いわゆる大逆転合格を成し遂げることが
出来るのです。
例えば、
小学校からサッカーをやっている人と
サッカー未経験者の人がドリブル対決したら
小学校からやっている人が勝つのは
目に見えてますよね?
新1,2年生は
サッカーの例のような
状況にあります。
早く始めた人の方が
やっぱり合格する可能性は
高くなります。
3月に東進で頑張ろうと
思ってくれた生徒は
大チャンスを手にしているわけです!
ここで手を抜かず
時間の使い方を覚え
しっかり積み重ねが出来れば
手の届かなかった大学も
見えてくるはずです。
そして
新3年生は
センターまで10ヶ月を切っています。
もちろん
大学に入ってからが大事だと
自分も思いますが、
大学受験で
第一志望に行けるかどうかで
人生は大きく変わるとも思います。
この1年を無駄にしないためにも
効率良く、タイムリミットを意識しながら
最後まで頑張ってください。
今ある時間を大切に。
頑張ってください!!
前回担任助手からの質問
Q.今年度の目標があれば教えて下さい。
担当生徒全員の第一志望合格と
就職活動を頑張りたいです!
次回担任助手への質問
Q.今優先的に頑張りたいことは何ですか?
2019年 4月 3日 受験生になるとは
こんにちは!!
明治大学3年の上羽隆之です
少し前に「東進を卒業」と題して
hpを書かせていただいたのですが
今回、また書くことになりました!笑
これで本当に最後になるかと思います。
さて、今回のテーマは受験生になるとは!
新高校三年生は正真正銘の
受験生ですね!
もう言い逃れはできませんよ!
勉強をはじめる際に絶対にしておきたいことは
まず、志望校を決める
すぐ決まる人は問題ありませんが
すぐに決まらない人は
いったんどこかに設定しておく
というのもありでしょう
志望校を調べている間に
なんだか面倒になって
モチベーションが下がるというのは
元も子もありませんからね
そして、いざ始めるぞ!
という気持ちになったら
とりつかれたかのように勉強を
始めることをオススメします!
人が変わる時は
自分自身が変わる!と決心した日から
人は変化しますよね!(あたりまえ)
だんだん変わるなんて勿体無いこと
しないでください。時間は有限です。
偉そうなことを言うなら
甘ったれています。
勿論、人によって変わり方は
違うかもしれませんが、、、
やると決めたらありったけの時間を
勉強に費やすくらいの気持ちで
勉強をはじめると良いと思います。
私が受験生のころ
ご飯を食べている間も、寝る直前も
時には、考えすぎて夢の中でも(笑)
勉強をしていました。
人によって目標は違いますし、
そのギャップも違います。
受験を終えた人が口をそろえて言うのが
もっとやればよかった。
そんな後悔をするのは非常に
もったいないなと思います
自分に厳しく努力してください!
応援しています
前回担任助手からの質問
Q.最近はまっていることは何ですか?
小説に出てきそうな表現を日常会話で使う事
次回担任助手への質問
Q.今年度の目標があれば教えて下さい。
2019年 4月 2日 新担任助手自己紹介①
こんにちは!
新しく担任助手になりました
佐川 彩音(さがわ あやね)です。
高校時代はバレーボール部に所属していました。
得意科目は生物で、苦手科目は現代文です。
数Ⅲ、化学も使っていたので、
分からないことがあれば、気軽に質問しに来てください!
受験時代には、問題を解くうえで、
過程をしっかりと説明できるようにすることを心掛けていました。
これからよろしくお願いします!
前回担任助手からの質問
Q.今年度の目標は?
いち早く担任助手としての仕事と、大学生活に慣れることです!
次回担任助手への質問
Q.最近はまっていることは何ですか?
2019年 3月 31日 ありがとうございました
みなさん、こんにちは!
明治大学法学部
三年の堀内陸です。
今日で三月が終わり、
新年度が始まりますね!!
新年度が始まるにあたり、
僕は東進を引退します。
二年間本当に
たくさんのことを学びました。
仲良くしてくれた生徒の皆さん
ありがとうございました!!
二年間担任助手をやって
思ったことは、
①合格から逆算して勉強計画を立てる事
②勉強は量と質が大事だということです。
①東進には、合格設計図があります。
合格設計図を作成することは、大変な作業だと思います。
ただ、四月に主要科目で目標得点に達するために、
八月で全科目、センター模試で志望校の目標得点に
達するためにはどうすればいいかなどを、
じっくり考えて計画を立ててほしいです。
この考え方は、大学で資格の勉強をするときにも
役立つ考え方です。今から身に付けられるように
意識してください。
②よく説明会でも言われる話ですが
学力=量×質は、まさにその通りだと思います。
どちらかがゼロだと学力は中々伸びないと思います。
何かの番組で林先生が行ってた話なんですけど、
質を追い求めるためには、量をこなすことだと。
量をこなして、どうすればもっと効率的に出来るかを
常に考えて、質が向上していきます。
まず皆さんにはたくさんの量をこなして、
そこから色々と考えて、自分に合った
最高の勉強方法で志望校合格を
つかみ取ってほしいと思います。
明日から新年度!!
今まで勉強をしっかりやってこれた生徒も、
頑張りきれなかった生徒は気持ちを切り替えて
勉強量を上げて、志望校合格に向けて頑張ってください!
前回担任助手からの質問
Q. 改めて、、新しい元号は?
A. 何でしょう、、、
発表が楽しみです。
次回担任助手への質問
Q.今年度の目標は?