ブログ
2020年 6月 19日 情報コミュニケーション学部とは!
こんにちは!
明治大学
情報コミュニケーション学部3年の
武井 優です!
梅雨真っ最中ですね~
夏の晴れた日の夕焼け空が
とても綺麗で好きなので
雨の日は見れなくて残念です。
さて今日は
学部紹介です!!!
(情報コミュニケーションだと長いので
情コミと省略させていただきます。)
3年間担任助手をやっていますが、
情コミについて知らない生徒が多く
私自身も高3の秋に友達から進められるまで
知りませんでした(笑)
直前になって受けることを決めましたが
在学中の今でも
『情コミでよかった』
と心から思っているので
今日ここで情コミの魅力について
みなさんに少しでも多く
伝えられたらと思います!
ただ、文章をつらつら書いても
見にくいのでQ&A方式で
紹介していきたいと思います!
Q.情コミってどんな学部なの?
A.一言でいうと社会学部に限りなく
近いです!広く浅く他の学部の勉強も
含めて様々なことが学べます。
途中で特に興味のある分野を
学びたい!となれば、その分野に特化した
ゼミに入れば良いし、少人数で受けれる授業もあるので
しっかりと自分の学びたいことも学べます。
また、情報とある通り、フジテレビと連携しているなど
メディアにも強いです。
Q.授業はどんなものがあるの?
A.1年生の時は5つ必修があり、2年生からは
英語1つだけになるので、他の学部と比べると
とても楽です。また、選択授業は、法、経済、心理、環境
ジャーナリズム、など様々なジャンルがあります。
Q.学部の雰囲気は?
A.他の学部より募集人数が少ない学部だからか、
とても居心地がいいです!
イメージ的には高校のクラスって感じです!
本当にみんな優しくて、同じ学部の人であったら
誰とでも話せるような、そんな感じです!(笑)
人見知りする方も全然大丈夫です!信じてほしい!
Q.この学部にしたきっかけは?
A.私はとにかく『大学生活を楽しみたい!』
という一心で他の学部より自分の時間を確保しやすい
(学問と両立がしやすい!!!!)
この学部を受験しました!
周りの友達も結構同じ理由が多いです。
大学生活で自分の時間が多めにとれるということは
大学生の間でしかできない経験をつめる時間が
とれるということです。
友だちの中には、時間を利用して
自分のデザインの服を作ったり、
曲を作ったり、
将来役に立つアルバイトへ時間を割いたり
しています。
ここまで長々と紹介してきましたが、
最後に!
情コミは特に自分から学びにいかないと
何も残らないような4年間になってしまいます。
反対に言えば、
たくさんのことに挑戦できる
選択肢がある
ということです。
1回だけの大学生活
情コミで充実させませんか?
本当に素敵な学部なので
気になった方は
武井まで質問しにきてくださいね!
昨日の担任助手からの質問
Q,夜寝たくても寝れない時
どうしますか?
A,とりあえず携帯は手の届かない
ところへ置きます(笑)
明日の担任助手へ質問
Q,最近ハマっているユーチューバーは!
2020年 6月 18日 合格設計図通り進んでいますか?
こんにちは!
慶應義塾大学看護医療学部
4年生の堀越彩乃です!
昨日までは冷房が必須の暑さでしたが
今日は涼しくて過ごしやすいですね。
気温差や夏バテで
体調崩さないようにしましょうね。
さて
高校3年生の皆さんは
先週、合格設計図作成会で
合格設計図を立てた
と思います!
合格設計図は立てて
終わりではなくて
立ててからが始まりです!
6月末までに
通期講座が終わるような
計画を立てたと思います!
グループミーティングでも
担当の担任助手と計画通り
進めているか確認していると
思います!
ぜひ週に1度と言わず
毎日合格設計図を確認して
今日1日の勉強を
合格設計図に基づいたものに
していきましょう!!
私は今でも
1ヶ月の勉強の予定を立てて
大学や国家試験の勉強を
しています!
私のオススメは前日の夜に
合格設計図に基づいて
明日1日の時間ごとの予定を
立てることです!
私はあまり早起きは得意では
無いのですが、
前日に明日1日の計画を
立てておくことによって
明日は何時には起きないと
やること終わらないなと思って
明日何時には絶対起きて
何時からは絶対勉強開始しよう!
と前日誓って
アラームをかけています!
1日1日を大切にするためには
どのように明日1日を過ごそうか前日に
決めておくことが大事なのかなと
思いますので
ぜひ皆さんも参考にしてみてくださいね!
もう既に合格設計図から
予定がズレてしまった人は
担任や担任助手に
相談してくださいね!
6月末に通期講座を
修了できるように
残り12日全力で
頑張っていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q,最近のマイブームは?
A,お昼ご飯を食べながら
妹とジャニーズの動画を
見ることです!
明日の担任助手へ質問
Q,夜寝たくても寝れない時
どうしますか?
2020年 6月 17日 数学を得意にする方法
こんにちは!
東京理科大学1年藤野真樹です!!
だんだんと暑くなってきましたね、
外に出てあるくだけでも
歩くだけでも汗をかいてしまいます
今回そんなことは関係なくて
数学を得意にする方法について話していこうと思います。
まず、数学で求められる力って何だかわかりますか?
それは、考える力です。
数学はただ公式を覚えても解けない
と言われる理由はここですね
ただ、これは公式を覚えなくてもいい
という意味では決してありません。
公式を覚えているという事は問題を
解く上で大前提であり、なぜ、その公式が成り立つのか、
どこでその公式を使うかが大事です。
では、これらはどのようにして身につくのでしょうか
それは、とにかく考えることです。
具体的には、参考書を解くときに
自分の答えと模範解答を見比べてみて
答えが合っているかどうかだけでなく
なぜこのような回答になったのか、
どこで自分の考え方が違ったのかを
とにかく細かく見ていくことが大切です。
その他には、量を解くことも大事だと思います。
例えば高マスなどを利用して、
たくさん問題を解くことによって
他のところでも、
あ、この問題見たことある!!
というのが結構あります。
1度似たような問題を解いたのとそうではないのとでは
解きやすさがかなり違いますよね。
以上2つを参考にしてみて下さい!!
これでも上手くいかなかったりするときは
ぜひ!担任助手に相談して下さい。
前回担任助手からの質問
Q最近合ったいいことはなんですか?
A.めっちゃ美味しい肉を無料で食べれたこと
次回担任助手への質問
Q最近のマイブームを教えて下さい
2020年 6月 16日 世界史の効率的な覚え方
こんにちは!
早稲田大学政治経済学部1年の井上拓哉です
今回は世界史の覚え方について
話していこうと思います!
世界史だけに限らず他の社会科目の勉強法にも
共通する部分があるように話したいと思います!
みなさんは今大問分野別演習や過去問演習を
取り組んでると思います
しかしこの時期に社会科目で高得点を取れている人は
少ないと思います。
僕もこの時期は高得点を取れなかったので
大問分野別演習は確認テストのように使っていました。
例えばテキストや一問一答でやった範囲を
一日の終わりに大問分野別で解くなどしていました
よく言われる話だと思いますが社会科目は
インプットとアウトプットが大事です
テキストや参考書である程度覚えてきたと思ったら
演習をしたり、自分で人物の説明をしたりして
アウトプットをすることでより覚えることが
できるようになると思います
今はなかなか伸びずに辛い時期かもしれませんが
インプットとアウトプットを組み合わせて
効率よく覚えていきましょう!
前回担任助手からの質問
Q最近どんな運動をしましたか?
A.友達と筋トレしました
次回担任助手への質問
Q最近合ったいいことはなんですか?
2020年 6月 15日 受験生の時に意識していたこと
こんにちは!
明治大学経営学部の井上海音です!
今週末には全国統一模試が迫っています。
万全の体制で臨みましょう!
さて、今回は僕が受験生の頃に
意識していたことについて
話していこうと思います!
皆さんは通期講座が終わり、
過去問演習に入っているかと思います。
僕もこの時期には受講の復習の後、
すぐに過去問演習に入っていました。
その時に僕は
「1点落としたら10人に抜かれる」
と思って、演習に取り組んでいました!
大袈裟にも聞こえるかもしれませんが、
1点に対する考え方はとても大切です。
その1点を妥協したから
第一志望校に受からなかったという事例も
身近にないわけではありません!
なので、演習をする際に
自分の得点にこだわっていきましょう!
前回担任助手からの質問
Q.今食べたいものは?
A.何となくたい焼きです!(笑)
次回担任助手への質問
Q.最近どんな運動をしましたか?