ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 20日 夏の後悔

こんにちは!
担任助手3年の櫻田です。

本日のブログテーマは
夏の後悔です
夏は受験の天王山と言われるほど
受験生にとって重要な時期ですよね
僕の夏休みの話をちょこっと紹介します!

 

夏休みは主に8月の共通テスト模試に向けて
毎朝8時に校舎に通い
12時間くらい勉強し続けました

 

共通テストの過去問は10年分、
二次の過去問は5年分終了しました
この時期にとっていた受講も全て終わらせました

 

数Ⅲのチャートや物理化学のセミナーなど
夏前に始めた参考書も2週くらい終わり
模試に向けてコツコツと勉強し続けました

 

模試まだかなぁ
なんて思いながら勉強していましたが
気づいたら模試本番を迎えていました

 

ここまでは順調に思えた夏でしたが
模試後からあまり勉強ができませんでした

 

模試で思うように点数が取れなかったこと
模試が終わり燃え尽きてしまったこと
夏休みの追い込みから体調を崩してしまったこと

 

色々な要因が重なり、
夏休み1週間後なかなか勉強が出来ませんでした

 

特に模試はかなりショックで
6月の模試から合計30点くらいしか上がらず…
特に化学は2点しか伸びませんでした

 

あんなに勉強したのに
どうしてだ?!と思いましたね
1週間くらいしてようやく
普段通りの勉強を再開することができました

 

そして秋以降の模試で成績がぐんと伸び始めて
ものすごくほっとしたのを覚えています

 

夏たくさん勉強したのに
模試で思うように点数が振るわなかった人
焦らなくて大丈夫です!

 

勉強したものが点数に
つながるのには時間がかかります
みなさんの夏の頑張りは
きっと秋の模試で報われるはずです


夏やり切ったと思う人はそれで大丈夫です!
やり切れなかった人も大丈夫です!
東進の夏休み期間は残り10日間です

最後まで諦めずにがんばりましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 8月模試の成績は?

A 590/900でした

超悔しかったです!!!(泣)

 

明日の担任助手への質問

Q 毎日頑張っている受験生に向けて一言!

 

2024年 8月 19日 学部をまだ決めていない人必見!

こんにちは!

今日は学部をまだ決められていない人に

向けたブログになっています!!

もう夏後半ですが、まだ学部が決まっていない

受験生は、本当にまずいですよ!!

学部が決まらない→志望校が決まらない

→やる気、モチベーションの低下→

1日の努力量の低下→不合格

なんていう負のスパイラルに陥る

ことになりかねません、、、

逆に学部が定まっていれば

こんな心配をせずに

済むわけです

高2、高1の方は、まだ受験生じゃないし、、

なんて言っている場合じゃないです!!

高1の方は早く自分の興味、やりたいこと

を見つけてください!!

高2はそろそろオープンキャンパスに

参加しましょう!!

高3からは、オープンキャンパスに割く時間も

ましてや志望校選びをする時間なんてありません!!

では、学部を早期に選ぶことの重要性

について知っていただいた

ところで、学部選びの方法について

教えたいと思います

*自分にとって何が重要な要素であるか

大学の就職率、偏差値、立地、知名度、資格、研究、、

考えられる要素はこのほかにも多くありますが、

何を自分にとって優先順位を高く置くかによります

それによって、学部のみならず、

志望校まで決められちゃうこともあります!

 

 

2024年 8月 18日 【必見】模試の復習について(担任助手 高橋)

こんにちは!

担任助手4年、

明治大学法学部の

高橋慶次郎
です。



 今日は、

共通テスト本番レベル模試がありました。

特に受験生は、緊張して受験したのではないでしょうか。

模試の結果がどうであれ、

皆さんにはやらなければいけないことがあります。

それは、
解き直しです。
受験生の皆は解き直ししていると思いますが、
低学年の皆さん。きちんと復習できていますか??

東進模試は復習ツールが優秀で、
実力講師陣による映像解説や、
紙面での解説が充実しています。

みなさん。復習は、
どのように行なっていますか?

このように聞かれた時、自分なりのやり方を
答えられる人はどのくらいいるでしょう。

答えられなかった人は
これから自分なりのやり方を
見つけてみましょう!!

模試を重ねていくうちに
自分に合っている
復習法が見つかると思います。

例として、
受験期の時の私の模試の復習の仕方を
紹介したいと思います!

まず自己採点をするのは絶対に当日中!
ただ、今回の模試など、
試験終了時刻が遅い模試は、
次の日の朝にやっていました。

そしてモチベを上げるために、
好きな教科からやっている人が多いと思いますが、
私は逆に苦手な教科から取り組んでいました。

なぜなら、
苦手科目の方が伸びる余地が高いからです。
できないものはできるようにできても、
できるものをできるようにはできないですよね?(早口言葉)

解き直しは帳票返却までには終わらせるようにしていました。

自分なりの工夫として、
私は復習ノートを作らずに、
問題用紙にそのまま書き込むようにしていました。

わざわざ丁寧に書く必要は全くありません。
自分だけが分かるように、
何につまずいたのかを書き留めておくだけです。

それだけで、次回の模試の手応えや、
模試に対する気持ちが変わってくると思います。

この復習法は、
あくまでも一例として見ていただけたらなと思います。

 復習法が確立しているけど
これで本当にいいのか
という疑問を持っている人や、
自分にどんな方法があっているか
分からないという人など、
ぜひ気軽に相談しに来てください!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 良いなって思う先生に共通していることは?

A ①整理して説明する力

②本音を引き出せる質問力がある点

 

明日の担任助手への質問

Q 8月模試の成績は?

(恥ずかしかったら松川君のをド~ン)

 

 

 

2024年 8月 17日 高校二年生のうちにやっといたらいいこと

こんにちは

担任助手1年の山田です

今回のテーマは

二年生のうちにやっといたらいいこと

です

受験が本格的に始まる

三年生から勉強を始めるのでは

難関大学に受かるのは難しくなってきます

二年生のうちから勉強を始めることで

第一志望合格の可能性を

一気に引き上げることができます

そこで

今日は二年生のうちに

やっておくべきことをいくつか

紹介します

一つ目は

志望校を決める

です

志望校が決まっていなかったら

勉強する理由がなくなってしまいます

なのでまずやるべきことは

行きたい大学を見つけて

目標設定することだと思います!

二つ目は

英単語・英文法をやる

です

英語という科目は文系、

理系問わず出題される科目です

英単語・英文法は

英語の基礎となる部分です

これらを二年生のうちに完璧にすれば

後々解くであろう英語長文への

接続が楽にできます!

英単語や英文法の知識が

あるだけで解ける問題も

入試では出題されることがあります

やれば得点に直結するので

やるしかないですよね?

ぜひ、やってみてください!

最後は

勉強習慣をつけること

です

勉強の習慣化はそう簡単にできるもでは

ありません

二年生のうちから

勉強習慣をつけられていれば

三年生になって過去問三昧になっても

しんどくはないと思います

何の教科でもいいので勉強する習慣を

二年生のうちからつけましょう!

以上

二年生のうちやっておいたらいいことでした

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 受験勉強はいつからはじめましたか

A 東進入ったのが二年生の秋ごろなのでそのくらいからです

 

明日の担任助手への質問

Q 良いなって思う先生に共通していることは?

 

 

2024年 8月 16日 私が第一志望校に合格できた理由

こんにちは!

担任助手1年の宇高です。

台風すごいですね。

まだ小田急線や相鉄、ブルーライン

は止まっていませんが

無理に外出せず安全第一で今日も頑張りましょう!

今日のテーマは

私が第一志望に合格できた理由です。

私は第一志望であった

明治大学農学部

法政大学生命科学部

に合格し

明治大学に進学しました。

私が考える現役で合格した理由は2つあります。

1つ目は早期にあった予備校・塾を探したという点です。

私は高2の秋に東進にはいったのですが

それまでは高校受験からの集団塾に

通っていました。

集団塾は分からない点があっても先に進んでしまう。

個人的な意見ですが

集団は先生に対しての生徒がおおく

あまり面倒見がよくなかったと考えていたため

塾を変えようと

受験を意識しだす高校2年生のこの時期に

探しはじめ体験しました。

受験の1年は長く居心地は重要になってきます。

本当にこのままで合格できるのか。

と考えることは大切です。

まもなく湘南台東口校では

東進を3日体験できる

3日体験という

イベントが開かれます!

近日お申し込みを受け付けてますので

この機会をぜひ利用してください!

2つ目は東進のコンテンツを最大限に活用し

志望校別対策に力を入れたからです。

最後に私の受験結果を添えて話したいと思います。

私は共テ利用合わせて勝率は

12戦11勝1負(補欠)でした。

1負は第一志望かと思う人もいるかもしれませんが

私が唯一不合格だったのは

第1~3志望ではない

滑り止めとして考え共テ利用を利用した

東洋大学でした。

なぜ明治、法政は合格して

東洋は落ちたのか。

分析したところ

共テは夏に対策をしただけで

私大ほど対策をしていませんでした。

そのため実際本番は

合計6割

という結果になってしまいました。

共テがとれなかったら

私大も取れないと思われていますが

対策次第では

共テと私大の合格関係はないと思っています。

私は先程述べた通り高校2年生の秋で

私立理系3教科偏差値30代の

どうしようもない成績から

コンテンツを最大限に利用し

明治大学に合格することができました。

近いうちにそのコンテンツの

単元ジャンル演習の紹介があると

思います。

今回のブログが皆さんの参考になると嬉しいです。

今日の担任助手への質問

Q.第一志望校の決め手は何でしたか?

A第一志望が2つあった私でしたが

共通点は数Ⅲなしの受験で理科が学べる事ですかね。

明治を選んだ理由は家から明治の方が近かったからです。

1限が多い1年の内は通学時間が重要になってきます!!!

明日の担任助手への質問

Q.受験勉強はいつからはじめましたか!

Q.第一志望校の決め手は何でしたか?