ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 21日 大学でどんな勉強をしているの?

こんにちは!

横浜国立大学1年の

櫻田羽亮です。

最近は大学での授業が

より専門的になってきて

難しくもありますが

とても楽しく学べています!

さて、今日のブログテーマは

大学での勉強についてです。

ここから僕が通っている

都市科学部建築学科

授業について紹介していきます!

 

建築という学問は

都市計画、デザイン、

構造、環境管理などなど

たくさんの分野に分かれています。

1つの建物を作るのにも

たくさんの分野の知識が必要だからです。

 

都市計画の授業では

実際に都市に街歩きをしに行き、

都市の特徴や見方について学んだり

都市に隠されたデザインコードを見つけ出し

それをまとめて発表する

といったことを行っています。

より実践的なフィールドワークが

多い印象があります。

 

デザイン分野では

抽象的なお題を与えられて

それにそって自分で構想を練って

スケッチやデッサンで表現するといった

授業をしています。

時間をかけてもアイデアが

なかなか思い浮かばなかったり

するときもありますが

完成した時の達成感は

ものすごく感じられます。

他にも自画像をスケッチしたり

相手の人の顔を粘土でつくったりなど

なかなかできないようなことを学べています。

とても楽しいです!!

 

構造授業では

建物にかかる力を計算しています。

計算することで建物が倒れないような設計を

することができるのです。

計算では数学や物理を必要とするため

物理や解析学、線形代数も学んでいます。

 

他にも英語フランス語などの

語学も学んでいます。

語学ってどこに行っても

重要なのだと感じています。

 

大学では自分が興味のあることを学べるため

とても楽しいです!!

志望校を選ぶ際には時間をかけて

自分が本当に行きたいと

思える大学にしましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. いま一番やりたいことは??

A.金沢にある21世紀美術館に行きたいです!

明日の担任助手への質問

Q. 高校生に戻れたら何しますかー

 

2022年 10月 20日 携帯との向き合い方

こんにちは、

明治大学法学部2年の

高橋慶次郎です。

 

皆さん、

単元ジャンルは進んでいますか?

10月中修了を目標に

頑張りましょう。

 

今日のテーマは、

携帯との向き合い方について

 

受験生は勉強することが

宿命のようなものですが、

それには誘惑に打ち勝つことが重要ですね。

 

そんな誘惑の代表的な例が、

ずばりスマートフォン。

 

スマートフォンとの向き合い方。

簡単ですよ。

勉強に集中すべき時には近くに置かない、

というだけでいいんです。

 

勉強中はカバンの中。

バイブレーションで集中が切れてしまうなら

電源を切る必要もありますね。

 

勉強は集中して取り組めるかが

鍵となりますから、

まずは集中するために、

その阻害要因を退けましょう。

 

私は、受験期はLINEと高マスのアプリのみ

トップページに置き、

それ以外のアプリは

すべて2ページ目以降にしていました。

 

休憩時間も、

極力使わないようにしていましたね。

 

やはり、自分は受験生だから、

一日のうち使える時間はすべて勉強に

という意識が重要だと思います。

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 受験生時代の自分に一言!

A. 嫌なものから逃げないことです。

ズバリ、長文中の初見難単語の暗記。

明日の担任助手への質問

Q. いま一番やりたいことは??

 

2022年 10月 19日 修了判定テストについて

こんにちは!

武蔵野大学教育学部教育学科1年

麻生太陽です!

 

ここ最近急に冷え込んできて

朝布団から出るのが億劫になってきました…

 

いよいよ冬の到来!という感じがします。

皆さんは冬好きですか??

 

さて、今日のテーマは

修了判定テスト」です!

 

皆さん、しっかり受けて合格まで出来ていますか?

 

自分が東進生だったころは

なかなか一発合格!

というのは難しかった記憶があります…

 

特に世界史が自分にとっては難関で

毎回何回か受けてようやく

合格を取れるという感じでした。

 

もしかしたら

皆さんの中にも同じように

感じている人がいるかもしれませんね。

 

だからといって

この修了判定テスト、

飛ばしてやっていいというもの

ではありません。

 

ぜなら、

この修了判定テストは

その講座の理解度をチェックするために

重要なものだからです。

 

一受講ごとに受ける確認テストも

同じように講座の理解度をはかるための物ではあるのですが、

受講後すぐ受けることが多いと思うので

合格=記憶に完全に定着した!

とはなかなかいきません。

 

一方、修了判定テストは

すべての講座を受けきってから

受けることになるので

学んだ時から時間が空きます。

 

つまり、自分が本当にその内容を

頭に入れることが出来ているか

自分の物に出来ているか

が確認できるのです!

 

範囲も広いし問題数も多い修了判定テスト。

時間もかかることもあり

疎かにしてしまう人もいますが

知識獲得のためには必須なものです!!

 

しっかりと復習しながら

使える知識にしていきましょう!!

 

昨日の担任助手からの質問

Q 最近のブームは?

A 登校時間が長いので本読むことにはまりました!

明日の担任助手への質問

Q.受験生時代の自分に一言!

 

 

2022年 10月 18日 内職はあり?

こんにちは!

 

明治大学理工学部3年

上羽 將之

です!

 

 

 

 

 

今回のテーマは

内職はありか

です!

 

何とも触れにくいテーマ。。

ではありますが、

個人の意見にはなってしまいますが

このテーマについて

書いていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

僕自身現役のころは、、、

内職はしていました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで考えるべき点は、

自分にとって、

内職の方がいい勉強ができるかどうかです。

 

 

 

 

基本的には、

教科間の勉強バランス

を崩さないように

授業中の内職は

授業を受けている教科

を行っていました。

 

 

 

 

 

・一度自分で触れた内容

・塾でやった内容

だからと言って

必ずしも授業より内職の方が

成長につながるとも限りません。

 

自分で触れたことがある範囲でも

理解が乏しい場合には、

もう一度授業を聞いて理解するほうが

内職での勉強よりも成長に繋がりうること

があります。

 

 

 

 

 

 

つまり、内職をするかどうかは

◎自分の現状の理解度

◎今の自分の課題

を考えた上で行うべきです!

 

 

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 好きなご飯は何ですか?

A カレー、から揚げ、すし、かつ丼、牛丼

明日の担任助手への質問

Q. 最近のブームは?

 

 

2022年 10月 17日 本番を想定した勉強を!

こんばんは!

担任助手一年

小菅皇我です。

今までに比べ、日の落ちる速さは

どんどんと早まってきていますね。

下校時に暗くなっている分、事故には

気をつけたいと感じています。

今回のテーマ

「本番を想定した勉強」です。

僕の体験談になりますが、

受験本番、会場で私はとても緊張しました。

予定通りに解けない問題

迫りくる制限時間

気にすればするほど

集中も効率も落ちていきました。

なにごとも本番は、

予想通りにいかないものですが

それでもより良い点数を

出さなければいけないのが受験です。

私が伝えたいのは

緊張するかもしれない

予定通りにいかないかもしれない

ことを予見しておく

ということです。

緊張してしまった時、

私のように混乱してしまわないために

例えば、この大問で時間が

予想よりかかってしまったら

他の大問で時間を補うなど、

多くのパターン・経験を持ち合わせることで

様々な場面に対応できるようにしましょう。

そのためにも、多くの問題に触れることが大切です。

難しい問題にぶつかったとき

そこから学ぶべきは解法だけではありません。

学ぶべきは

難しい問題への対処法です。

その力は、答えをすぐに見てしまうと

得ることができないので、

分からないと思った問題

その力をつけるチャンスです!

問題を最大限活用しましょう。

これからの

皆さんの学力向上を応援しております!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q 好きなお菓子は何ですか?

A キノコの山です!

明日の担任助手への質問

Q 好きなご飯は何ですか?

 

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。