ブログ
2021年 5月 27日 体育祭との両立法
こんにちは!
明治大学2年の
井上 海音です!
今日は雨ですね…
梅雨入りして気持ちも
下がり気味な時期ですが、
周りに後れを取らない為にも、
毎日登校して自分のすべきことを
どんどん進めましょう!
さて、皆さん学校行事の方は
しっかりと楽しめていますか?
もうすぐ体育祭の本番があり、
毎日楽しいあまり、
勉強が疎かになっている人
いませんか?
当日が近づくにつれて
どんどん忙しくて
「勉強が手につかなくなってしまっている…」
なんて人は今すぐ
1日に自分が勉強しなきゃいけない
量を確認しましょう!
僕も受験生の時は、
体育祭で副団長を担当して、
何かと忙しいことがありましたが、
副団長の仕事が終わった後は
必ず東進に行って
最低でも1コマ受けるように
していました。
体育祭が忙しいからと言って
勉強をおろそかにしていい
理由なんて
どこにもありません!
しっかりと
自分の予定と勉強の計画と
向き合って
考えて
勉強時間を確保しましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.「自分、大学生だなぁ」と思った瞬間を教えてください!
A.高校生の時より金銭感覚が狂ったこと!(笑)
明日の担任助手の人へ質問
Q.最近買った一番高いものは?
2021年 5月 26日 1日ごとに勉強計画を立てよう!
こんにちは!
早稲田大学創造理工学部1年の
榎原健人です!
皆さん、もう5月も終わりですね!
自分自身が立てた勉強計画は
順調に進んでいますか?
計画より遅れている人は
遅れを取り戻すよう頑張りましょう!
計画より進んでいる人は
復習などに時間を割いてみましょう!
さて、今回のテーマは
「1日ごとに勉強計画を立てよう!」
です!
皆さん、自分の苦手分野の勉強は進んでいますか?
受験で得点を少しでも多くとるためには、
苦手の克服は何よりの近道です!
そして、苦手を無くすことは
勉強のモチベの維持にも役立ちます!
そんな苦手科目の克服ですが、
効率よく行う方法があります!
それは、毎日行うことです!
同じ科目や単元を毎日行う事で、
短期間での苦手の克服が狙えます!
ここで、今回のテーマを思い出してみましょう!
今回のテーマは
「1日ごとに勉強計画を立てよう!」
でしたね!
1日を、どういった勉強をして過ごすのか。
そういった積み重ねが、苦手を得意に変える鍵です!
皆さん、何かを始めるのは早いに越したことはないです!
今から、明日の勉強計画を立ててみませんか?
昨日の担任助手からの質問
Q.コロナが終息したら行きたいところは?
A.最近暑いので北海道!
明日の担任助手の人へ質問
Q.「自分、大学生だなぁ」と思った瞬間を教えてください!
2021年 5月 25日 志は決まっていますか?
こんにちは
明治大学商学部1年の
逸見春人です
最近段々と暑さが増してきましたね、、、
この前、5月でも
熱中症が発生するという
ネットの記事を見ました
この時期から
こまめな水分補給を心掛けましょう!!
さて、
今日のテーマは
「志は決まっていますか?」です
この時期東進では
東進に通う高1、2生を対象に
「志作文コンクール」というものを
実施しています
生徒の皆さんは
「なんで勉強をしに来ているのに作文を書かないといけないの?」
と、疑問に感じている人も多いと思います。
志作文の締切が迫る中
なかなか、作文が進まない人に向けて
志作文を書くメリットを3つ紹介します。
①勉強に対するやる気が高まる
志作文を書くことでなぜ自分が
その大学を志望するのか
再度確認することが出来ます。
多くの人の場合
第1志望の大学に合格することは
ゴールではなく
自分の将来叶えたい夢・志の
中間地点に位置するものだと思います。
自分の夢・志を形にすることで
大学受験に対するやる気も
きっと上がると思います。
②言葉にすることで理解が深まる
自分の中で志が決まっている人でも
志があいまいな人にとっても
志作文は自分について考える良い機会になります。
自分の志について再度深く考えてみることで
今まで気づかなかった自分にも気付けるかもしれません。
③受験勉強で辛い時の心の支えになる
受験勉強をする中で
勉強を続けることが辛くなる時期が
来ることになると思います。
そんな時自分の志が明確に
なっていれば
将来のなりたい自分の
ためにもきっと乗り越えられると
思います。
以上が私が考える志作文を書く
メリットです。
このように一見関わりのない
志作文と受験勉強は密接に関わっています。
志作文は自分を振り返る
良い機会になると思います
皆さんの作文を楽しみに待ってます!!
昨日の担任助手からの質問
Q.おすすめの白米の食べ方を
教えてください!
A.日本人らしく梅干しで!
明日の担任助手の人へ質問
Q.コロナが終息したら行きたいところは?
2021年 5月 24日 テスト期間中も受講を進めよう!
こんにちは、明治大学農学部の
小高つぐみです。
最近天気が不安定で
なかなか体調も安定しない人も
多いのではないでしょうか?
健康には気を付けていきたいですね。
さて、みなさん
テスト勉強ははかどっていますか?
私も校舎で担当の生徒さんに聞いてみると
”かなりやばいです!”という
言葉をよく耳にします。
そして、
併せて耳にするのが、
”テスト期間だから受講が‥‥”
というフレーズです。
私も生徒時代はなかなか
テスト直前はそちらに時間を
取られてしまっていましたが、
担任助手になった今だからこそ、
【テスト期間の受講のススメ】
の話をしたいと思います!
学校の勉強と
東進の勉強は別。
なんて考えている人はいませんか?
実は、これは違うのです。
東進の勉強も学校の勉強も
やっている内容は
最終的には同じです。
なので、
テスト範囲と受講の範囲を
被らせるなどの工夫をして、
受講を活用して
賢く・効率よく
テスト対策を進めましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.大学に入って楽しかったことは何ですか?
A.お昼を食べに
隣の大学へ忍び込んだことです。
明日の担任助手の人へ質問
Q.おすすめの白米の食べ方を
教えてください!
2021年 5月 23日 今日は大学合格基礎力判定テストです!
こんにちは! 法政大学文学部心理学科1年の 金子楓です!
今日は大学合格基礎力判定テストですね! 自信はいかほどでしょうか?
大学合格基礎力判定テストは 大問ごとに分野が 分かれていることが特徴なので、 苦手をあぶりだすのに うってつけの模試です。
模試は実力試しともとれますが、 自分の苦手分野を見つけ次に繋げることも 大きな目的となっているので 復習は今日のうちに必ずしてください! 復習は記憶が 新しいうちにするのがベストなので 先延ばしはしないようにしましょう!
そして復習の上では問題だけではなく 自分のタイムマネジメント力も チェックしましょう!
今回は大問ごとに時間が決まっていたので 細かい時間配分を考える 良い練習になったかと思います!
それぞれの問題にかける 時間の配分は自分に合っていたか、
そしてどのような問題に どれだけ時間を割くのが自分に合っているか、
解くのに時間がかかったり 記憶していなければ どうにもならない問題は後回しにするなど 工夫をできたか、
またそのような問題を 見分ける力がついたか、
という以上のことを 確認しましょう!
模試ではのびしろを どれだけ見つけられるかというのが 大切となってきます!
1回1回の模試を今後の勉強に 役立てていきましょう! 昨日の担任助手からの質問 Q.高校時代の一番の思い出をどうぞ! A.修学旅行の夜に先生の目を盗んで 友達の部屋に遊びに行ったことです!(笑)
明日の担任助手の人へ質問 Q.大学に入って楽しかったことは何ですか? |