ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 226

ブログ 

2021年 11月 25日 この時期にやっていた化学の勉強法

こんにちは!

横浜国立大学理工学部1年

山本健太です。

最近は関東も極寒の地になってきましたよね…

昨日大学の友達と芦ノ湖までドライブしに

行ったのですが、気温がまさかの2℃で震え上がりました笑

皆さんも夜間の外出時は十分厚着しましょう!

さて、今回のテーマは

この時期にやっていた化学の勉強法

についてお話ししようと思います。

僕が去年のこの時期にやっていたことは

主に暗記の繰り返しと演習でした。

化学は物理に比べ暗記する量が多く、

そのまま点数に直結します

教科書や東進のテキストを使って

定期的に暗記のし直しをしましょう!

また、演習に関しても

化学は細かい計算問題が出たりするので

単元ジャンルや過去問を使ってどんどん

量をこなしていきましょう!

 

Q.今年の冬で楽しみにしていることはありますか?

A.友達とドライブに行きまくることです!

 

明日の担任助手への質問

Q.最近ハマってる漫画/アニメは?

2021年 11月 24日 第一志望校対策演習の進め方

こんにちは!

早稲田大学創造理工学部1年の

榎原です!

 

最近本格的に寒くなってきましたね、、、

寒さで体調を崩さないように、

防寒対策は整えておきましょう!

 

今回のブログテーマは

「第一志望校対策演習の進め方」

です!

 

11月の初めから、第一志望校対策演習がスタートしました!

皆さんは一回ぐらいは触れましたか?

 

そんな第一志望校対策演習は、

第一志望校での得点を上げたい!

という人にオススメです!

 

単元ジャンル別演習とは違い、

第一志望校の傾向に近い問題が出てきます!

その為、第一志望校の問題への対策が出来ます

 

自分が何を目標に勉強しているのか、

それに応じて使い分けてください!

 

Q.おすすめの防寒法を教えてください。

A.朝ごはんで何か温かいものを飲むことです!

明日の担任助手への質問

Q.今年の冬で楽しみにしていることはありますか?

 

 

2021年 11月 23日 【受験生】受験校は決まっていますか?

こんにちは、明治大学の小高つぐみです。

実は昨日まで研究室の学会出席のために

遠方に出ていたのですが、

こっちに帰って来てみたら

やっぱり寒いですね…。

皆さん

体調など崩さないよう

気を付けて下さいね。

さて、今日のテーマは

昨日に引き続き

受験校についてです。

 

昨日併願校についての

ブログが書かれていたかと

思いますが

皆さん受験校の決まり具合は

いかがでしょうか?

 

”受験校を決める!”と言われて

自分の進学したい分野の

該当大学を

レベル別に複数決めればいいのかな?

と考えるかもしれませんが

実際は少し違います。

受験校を決定する作業は

実は想像の何倍も大変です。

まず考えなければいけないことは

試験日

です。

実は私立の受験日は

よく被ります。

受験したい学校同士が被った、

なんてこともあり得ます。

また、試験日が連続してしまう

こともあり、2~3日程度が

限界ラインかなと思います。

合わせて、受験型等を選択して

チャンスを最大化するなど

受験校決定は

大学を決めるだけでない

色々な要素が組み合わさった

大変な作業です。

そして時間が結構かかるので

皆さんしっかり時間を取って

情報収集を進めていきましょう!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.最近あった楽しかったことを教えてください。

 

A.研究室で学会に参加した

ことです。

 

 

明日の担任助手への質問

Q.おすすめの防寒法を教えてください。

 

 

2021年 11月 22日 第2・第3志望校の過去問の進め方

こんにちは!東京理科大学2年の

藤野真樹です!

久しぶりのブログです!!!笑

明日から中間テストの期間が始まるので

しばらくは勉強漬けです笑

今日は第2・3志望校の過去問の

進め方についてです!

すなわち併願校ですね!

当たり前ですが、どの大学も独自の問題を出してくるので、

傾向をつかんでおかなくてはいけません。

5年解くのが理想的ではないでしょうか。

具体的な進め方としは

自分は第一志望校は本番に近い状況

でやりかたったので、土日にまとめて

やるようにしていました。

そうした方が復習や対策のタイミングが

取りやすいからです。

併願校の過去問はというと、

平日に科目を分けて解いていました。

対策はもちろん、

知識の確認の問題集的な使い方も

併願校の過去問でしていました。

 

1つ言えることは。

併願校の過去問は早めに始めないと、

後回しにすればするほど時間がなくなるので

っ早めの対策が大事です!!

 

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.今年中にやりたい事はなんですか?

 

A.ポケモンやりたいです。

 

 

明日の担任助手への質問

Q.最近あった楽しかったことを教えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 21日 明日は安河内先生の公開授業があります!

こんにちは!

明治大学法学部1年の麻生です!

 

最近は本格的に寒くなってきて

朝夕は特に冷え込みますが

皆さん体調管理には気を付けてくださいね!

 

そして明日は

安河内先生の公開授業があります!

東進ハイスクールは主に映像授業ですが

公開授業では対面で授業が受けられます!

いつも映像で見ている先生がいらっしゃると

なかなかレアな感じですよね!

 

いつもはできない対面での

質問やコミュニケーションが

取れるとても貴重な機会です!

参加しない手はありません!!

 

詳細は

明日11月22日の

①18:30~19:00

②20:00~21:00

二部制での授業となっています!

部活など都合が合わなくて

参加が厳しい生徒も

これなら参加でるのではないでしょうか!

ぜひこの機会逃さないでください!

 

 

昨日の担任助手からの質問

Q.楽しい大学の授業はなんですか?

A.心理学です!

 

 

明日の担任助手への質問

Q.今年中にやりたい事はなんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。