ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 222

ブログ 

2021年 12月 18日 向上得点25点は達成できそうですか?

こんにちは!

横浜国立大学理工学部1年

山本健太です

昨晩はすごい風でしたね…

ダウンコートを着てても

体の芯まで震えました笑

体感気温は

風速が1メートル上がると

1度下がるらしいです

風の強い日は特に

寒さ対策を行いましょう!

さて、

今回のテーマは

向上得点25点は達成できそうですか?

ということですが、

みなさんの進捗はいかがでしょうか?

これはみなさんが1カ月で

取るべき向上得点です。

確認テストでSS判定を取ると

向上得点が0.5点もらえます。

その他高マスの向上得点を加味しても、

平日は最低1講座、

土日は2講座受けないと

到達しない点数です。

継続的に取り組んで

コツコツと積み重ねていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.この冬おすすめの食べ物はなんですか?

A.白湯鍋!!

 

明日の担任助手に質問

Q.冬休みにしたいことは?

 

 

 

 

 

2021年 12月 16日 冬休みの目標を決めよう!

こんにちは!

明治大学の

小高つぐみです!

 

最近ぐっと寒くなり

冬の気候になった感じがしますね。

皆さん体調管理など大丈夫でしょうか?

 

新型コロナウイルス関連で

忘れられがちですが、

この前インフルエンザのワクチンを

打ちました。

体調管理や出来る面での対策など

しっかりして

冬を乗り越えていきましょう!

 

さて今日は

冬休みの話をしようと

思います。

高校1・2年生の皆さん!

冬休みの目標は決まっていますか?

 

夏休みの次の長期休み、

年末年始やクリスマスなどの

ビックイベントを挟むので

どうしても気が緩みがちになりますが

共通テスト同日体験受験や

学年が切り替わる前の

最後の長期休みという事もあり

勉強に関する

ビックチャンスな期間でもあります。

 

そんな期間、しっかり

目標を立てる

事が大切になります。

高速基礎マスター講座で

英単語1800を完全修得する!

受講を〇コマ受ける!、

現在SSになっていない確認テストを

全てSSにする!

など、

なるべく具体的な目標がいいと思います。

(数学の苦手を克服する!などもよいんですが

達成できたかどうかの判定が難しいので

やる内容もはっきり決まるので

おススメです。)

 

これは、達成して学力が伸びる事も

もちろんですが

”自分が冬休みに1つ決めた事を

やり切った”

という体験が

今後の自身に繋がるので

とってもおススメです!

 

なので、簡単すぎるものや

ハードルが高すぎるものではなく

ちょっと挑戦かも?

くらいのものが良いと思います。

 

 

目標が決まらない人は

ぜひ担任助手と相談して

決めてみてくださいね!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.試験の時の寒さ対策を教えてください。
A.上着とカイロなど

着脱しやすい物を持っていく!

 

 

明日の担任助手に質問

Q.この冬おすすめの食べ物はなんですか?

 

 

 

2021年 12月 15日 共通テストまでちょうど一か月です!

こんにちは。

中央大学商学部4年の小貫です。

今日で、

共通テストまで残り一か月を切りました!

私が受験生の時は

あまり実感がなく

当時のセンター試験の対策と

向き合う日々を送っていました。

皆さんは

残りの一か月を

どのように過ごすか

考えていますか?

12月12日の模試の結果によっては

不安を感じている人や

やるべきことの優先順位が

分からなくなってしまっている人も

いると思います。

そんな人は

スタッフにいつでも相談してください!

勉強時間を最大限確保することも

もちろん大切ですが、

最後の最後に

焦りから

自分に合っていない方法を選んでしまったり、

優先順位の付け方を間違えてしまうと

貴重な時間がすごくもったいなくなってしまいます。

困ったときには

すぐに相談してくださいね!

残りの一か月

一緒に頑張りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.二次私大の思い出はありますか?

A.初めて私大の試験を受けに行った日に

少しでしたが雪が降ってました!寒かったです。

皆さんも防寒対策しっかりして会場に向かってくださいね!

明日の担任助手に質問

Q.試験の時の寒さ対策を教えてください。

 

 

 

 

2021年 12月 14日 共通テスト本番に向けてこれからの過ごし方(低学年)

こんにちは!

横浜国立大学理工学部1年の山本です

今日は横浜で初雪が観測されましたね..

自分は昨晩友人宅で雑魚寝したせいで

体調を崩してしまいました笑

みなさんも体調管理には十分気を付けましょう!

さて、今回のテーマは

共通テスト本番に向けてこれからの過ごし方(低学年)

ということですが、

低学年のみなさんはどうお過ごしでしょうか?

あと数カ月でみなさんは受験生になります。

高3の夏は受験生全員が頑張るのでさほど差がつきません

高2の冬から受験勉強を始めることで第一志望合格に

一気に近づきます

まだまだ時間がある、とは思わず

1日1日を有意義に過ごしましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 共通テストの思い出はありますか?

A. 試験中に換気のため窓全開にされて凍えながら1Aを受けました笑

 

明日の担任助手への質問

Q.二次私大の思い出はありますか?

 

 

 

 

2021年 12月 13日 共通テスト本番に向けてこれからの過ごし方

 

こんにちは!

早稲田大学2年の井上拓哉です!!

 

受験生のみなさんは昨日共通テスト前最後の模試

お疲れさまでした!

共通テストまで残り約1ヶ月̪と本当に

共通テストが近づいていることを実感してくる

時期だと思います。

今日は共通テストまでの残りの期間の

おすすめの過ごし方について書きたいと思います。

 

最後の模試が終わってから共通テスト本番まで

意識してほしいのが

ここからの時期が

一番点数が伸びる

ということです。

今までは模試に向けてや過去問に向けてなど

長い期間で予定を考えて勉強をしてきたと思います。

それに加えてこれからの時期は

細かい知識の詰め込みができます。

 

特に社会科目や理科基礎など

知識が直接点数に結びつく教科は

本番の直前に確認するだけで

点数が伸びる事があります。

 

このように今までしてきた勉強で得た

長期記憶

とこれからの時期に最後の詰め込みをして得る

短期記憶

とが組み合わされば今までよりも点数が伸ばせると思います。

 

また勉強の具体的な進め方としては

冬休みに入るまでに全体の流れを復習しておいて

冬休みに入ってからは細かい知識を

詰めていくのがオススメです。

今のうちに自分の弱点がどこか確認しておくと

冬休みに入ってからどの範囲にどれだけ時間をかけるか

予定を立てやすくなると思います。

 

 

 

今回の模試で結果がよかった人はそれを自信に変えて

思うような結果が出なかった人はそれを活かして

共通テスト対策を残り約1ヶ月頑張りましょう!!

 

最後の最後まで諦めずに1点でも多く取れるように

全力を出し切りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 模試を受けて意識していたことは?

A. 知識系で足りない部分がどこか確認することです。

 

明日の担任助手への質問

Q. 共通テストの思い出はありますか?

 

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。