ブログ
2022年 2月 2日 試験の日の過ごし方
こんにちは!
明治大学法学部1年の麻生です。
いよいよ2月に入り、大学入試が本格化してきます。
今日は試験の日の過ごし方についてお話します。
まず、当たり前ですが試験の前日は早く寝ましょう!
間違っても徹夜や夜更かしは厳禁です。
試験は体力勝負なところもあるので
睡眠はしっかりとりましょう。
そして試験当日は余裕をもって起きる事!
朝ごはんをしっかり食べて
脳を活性化させてから試験に臨みましょう!
試験と試験の間の過ごし方ですが、
もちろん勉強をしてください。
試験の1分前まで点数は伸びます。
試験前に確認したところがでることもよくあります。
単語帳、公式・解法の確認、過去問の再確認などなど、
自分の集中力を最大にして
合格をつかむ自分を想像して挑みましょう。
昨日の担任助手からの質問
Q. 春休みの楽しみはなんですか?
A. 時間がたくさんあるので、好きなことを沢山します!!
明日の担任助手への質問
Q. 大学の試験はどうでしたか?
2022年 2月 1日 2月に入りました!
こんにちは!
早稲田大学2年の井上です!
いよいよ2月になりましたね
今日から私立の受験が始まるという人も
多いと思います。
今日私がみなさんに伝えたいことは
予定立てをしよう!
ということです。
今までもグルミで週間予定を立てたり
面談で月間予定を立てたりしてきたと思います。
今の時期はより一層予定立てを行ってほしいです。
受験までの日にちが少なくなり、できることも
限られていくからこそ
毎日何をすべてきか、受験までの期間で何をしたいか
ということを常に考えて欲しいです。
とりあえず手あたり次第演習をするようにしてしまうと
過去問をあまり見ずに当日を迎えたり、
頻出の単元を復習しきれずに当日を迎えたり
してしまう可能性があります。
すべてを対策して本番に臨むことは難しいですが
出来る限りの対策をして、
自信を持って
試験本番に臨んでほしいです。
自分も受験生時代の2月はカレンダーに何をやるか書いて
予定を立てておき、毎朝勉強を始める前にその日に何をやるか
紙に書いてました。
このように
残りの期間でやるべきこと、
対策したいことはないか
日々考えながら勉強をしていきましょう!
受験直前の今もまだまだ成績は伸びます。
最後まで全力を尽くして頑張りましょう!
皆さんの受験が上手くいくことを心から応援しています!!
昨日の担任助手からの質問
Q. 2月の目標はなんですか?
A. ゼミのための勉強を少しずつ始める事です。
明日の担任助手への質問
Q. 春休みの楽しみはなんですか?
2022年 1月 31日 受験生に応援メッセージ③
こんにちは。
明治大学3年の鵜高陽太です。
ついに明日から2月に入りますね。
2月は、私立入試の佳境。
中には、何日間も連続で受験
という人もいるのではないでしょうか。
僕が皆さんにお伝えしたいことは、
集中して勉強すること
です。
??
当たり前のことじゃない?
と思いますよね。
でも、試験直前になると
何をやっていいか分からなくなってしまって
フワフワした状態になる人がとても多いのです。
具体的に挙げると、
勉強はしているけど
・ぼ~っとしている時間が多い
・中途半端にいつもと違う事に手を出す
・休憩や試験前の準備と称して何もしない
等です。
当てはまってしまっている人、
居ませんか?
精神的にフワフワしてしまうのは
とても分かりますが
直前期は最後まで点数伸びます!!
何をやったらいいのか分からない人は、
担任や担当の先生に聞いてください!!
何もしないという期間は
極力作らないようにしましょう。
(自分の体調と相談してね)
皆さんのご健闘をお祈りしています!
昨日の担任助手からの質問
Q.2月の目標は何ですか?
A.就活を頑張ることです。。。
明日の担任助手への質問
Q.2月の目標は何ですか?
2022年 1月 30日 受験生に応援メッセージ②
受験生のみなさんこんにちは!
慶応義塾大学2年の
堀越萌です!
ついに明日で1月も終わり、
2次の受験が
始まる人も多いと思います。
実感が湧いてきて、緊張したり
焦りを感じたり、逆に
焦りや緊張を感じていないことに
不安を感じた様々な
思いを抱えながら
日々勉強していると思います。
受験勉強って大変で辛くて
逃げ出したくなるときも
あった人もいるかもしれません。
そんな中自分と戦って
努力しつづけたみんなは
ほんとにすごい!!!
まずは頑張っている自分を
たたえよ!!!
大学受験という決断をし
今までにないほど頑張ってきた
みんなは本当に素晴らしい!
受験という経験を
し、乗り越えたら
人として何十倍も
成長できます!
いざ本番とかで失敗しちゃったら
落ち込んだり焦ったり、どうしようと
不安に思っちゃうこともこれから
あるかもしれません。
そんな時は、一人で抱え込まず
東進に来て相談してください!!
東進のスタッフみんな
受験生の味方です!
前向きに次の試験に
挑めるようなサポートもしていくので!
ここの志望校にむけて
頑張ろうと思い
今まで努力しつづけてきたと思うので、
最後まで全力で
後悔のないように
これからも頑張り続けて欲しいです!!
そして、最後には受験勉強してよかったな
と思ってもらえたら嬉しい!!
頑張れ受験生!!
昨日の担任助手からの質問
Q.隣の人からも受験生へメッセージ!!
A.最近は寒く冷えるので暖かくして頑張ってください!
明日の担任助手への質問
Q.2月の目標は何ですか?
2022年 1月 29日 受験生応援メッセージ①
こんにちは!
東京理科大学2年の藤野です!
昨日2年生最後の定期テストが終わり
無事春休みを迎えました!
まだ2年生が終わった自覚がなく不思議な
感じです。
2月3月は自分の時間を大切にしようかなと
思っています。
2月になるの早いですね!!
ついこの間共通テストだったのに
もう私大入試が本格スタートします
僕から皆さんに伝えたいことは
ありきたりかもしれませが
「最後まで諦めずに!」です
入試本番は何があるか分かりません
もし、1科目で失敗してしまっても
他の科目が信じられないくらい
解けて合格するなんてこともあります
少なくとも僕はこれで受かった自信があります
逆に1科目目で失敗したから次の科目の
やる気がなくなってしまい、せっかく最後の科目
解けたのに落ちてしまうなんてこともありました。
もしかしたら自分より上にいいる人たちがみんな
計算ミス、マークミスをするかもしれません(笑)
それほど本番というのはイレギュラーが起こりやすいです。
逆に言えば今、ここは受かるだろうなと思っている方々
油断せずに、しっかり1問1問向き合って
ミスないように解いてください!!
合格は持っていれば持っているほど
安心と自信につながります!
たとえ自分がどんな状況であろうと
最大限の努力ををして0.1%でも
合格にしがみついてください!
校舎で努力してきた姿を
この1年間見てきました!
本当に頑張っていたなと思います。
どうか最後までMAXの力を
出してきてください
校舎から応援してます!
頑張れ受験生!!!
Q.試験期間に気を付けていたことは何ですか??
A.試験が終わった後でも、
ないときでも
校舎に来て勉強することです
明日の担任助手への質問
Q.隣の人からも受験生へメッセージ!!