ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 206

ブログ 

2022年 3月 3日 受講予定を立て直そう!

こんにちは!

明治大学2年の井上海音です!

段々暖かくなってきて、

個人的には

花粉が飛び交うのが

とても

嫌になってきました(笑)

 

そんなことはさておき!

今みなさんは

定期テスト後半戦に

差し掛かっている、

もしくは

終わっているという方が

多いのではないでしょうか!

テスト終わりの皆さん、

正直

「受講の予定との差」

浮き彫りになっているのでは

ないでしょうか?

テストが終了した人から

面談を組まれていると

思うので、

そこでしっかりと

自分の残りの受講コマと

予定を調整しましょう!

以前から

お伝えしている通り、

今月末で

受講終了の期限に

なっています!

必ず残っている受講を

終わらせに行く計画を

担当の方と

立てて、

この春休みを

有効活用していきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 東進の好きな先生はいますか?

A.もちろん今井先生です!恩師です!

 

明日の担任助手に質問

Q.2月の楽しかったことは?

合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。

2022年 3月 2日 学校のテストと東進の両立方法

こんばんは!

湘南台東口校担任助手の

高橋 慶次郎です!!

2月も終わり、3月を迎えましたね。

先輩が卒業し、

受験がひしひしと近づいてきているのを

感じませんか?

感じますよね??

 

今日のテーマは

学校の勉強と東進の両立方法についてです。

確かにテスト週間になると

受講が0コマになってしまう生徒、

多いですよね。

 

必要なことは、

東進で勉強したものを学校で復習する

というサイクルを確立することです。

 

これを「先取りサイクル」と言います。

東進で既習した範囲であれば、

学校の勉強で初見となる事項が無くなるため、

授業の理解がスムーズに進みます。

 

テスト前の勉強では

三回目の学習となるので、

気になる範囲や問題集を少しやるだけで

試験での高得点が見込めます。

 

先取りサイクル、、、

東進の勉強が後回しになっている生徒には

無理難題だ!と思ってしまいますよね。

 

そこで登場、長期休みです。

春休みやGW、夏休みは

負債を返す絶好の機会。

この休み期間に負債を返して、

先取りサイクルを確立しましょう。

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 3月の楽しみな予定はありますか?

A.毎日7時間会議です!!最高!!!!!

明日の担任助手に質問

Q.東進の好きな先生はいますか??

合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。

2022年 3月 1日 3月になりました

こんにちは。

中央大学商学部4年の小貫です。

3月になりましたね。

本当にあっという間に2022年も二カ月が過ぎてしまいましたね…

学校の定期テストに追われている人も多いのではないでしょうか。

学年末の最後のテストだと思うので

気合を入れて頑張ってください!

ですが、テスト勉強ばかりに偏るのではなく、

受講も並行して進めていきましょうね。

なかなか手を付ける時間がないように感じるかもしれませんが、

学校の定期テストも、受講も、

最終的には志望校に合格するための勉強です。

目先の成績に捉われて

一夜漬けで勉強してしまっている人は

3月に入ったこの機会に

勉強習慣を見直しましょう。

長期的な目線で学習計画を立てて

志望校合格を目指しましょう!

さらに、4月からは新学年に上がります。

新学年に上がる前の最後の一か月を使って

自分の勉強方法や生活リズムを見直して

気持ちの良い新学期を迎えられるようにしましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 新年度の目標はなんですか?

A. 社会人になるので

時間を有効活用することを目標にします!

明日の担任助手に質問

Q.3月の楽しみな予定はありますか?

 

 

 

合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。

2022年 3月 1日 【新年度特別招待講習】4講座無料招待お申し込み締め切り日です!

本日は、

新年度特別招待講習の

4講座無料招待締切日です!

新学年に向けて早めのスタートダッシュを切るためには

今、この時期の行動がとても大切です。

湘南台東口校で一緒に第一志望合格を目指しましょう!

お申し込みお待ちしております!

 

↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
新年度特別招待講習

2022年 2月 28日 部活との両立をしよう

こんにちは! 

早稲田大学2年の井上です!

 

現高校三年生の受験も終わりに差し掛かってきて

いよいよ今の高2生の受験生としての生活が

始まろうとしています。

 

一日でも早く勉強を本気で出来た人が

合格をつかみ取れると思うので、

自分が勉強出来る時間を勉強できるよう

頑張りましょう!

 

さて今日は

部活との両立をしよう!

です!

 

今高校1年生、2年生の生徒の中には

部活で忙しい人も少なくないと思います。

自分も高校生だった時週6日部活をやっていたので

勉強時間を確保するのになかなか苦労しました。

 

私が、部活動をやっている中でも

毎日受講したり、勉強したりすることができた

一番の秘訣は

とにかく校舎に来る!

ことだと思います!

 

家で時間を決めて勉強したり

ノルマを自分で決めたりなど

色々試しましたが一番勉強できたのは

疲れていても頑張って校舎に来るように

した時でした。

 

勉強は始める瞬間が一番辛く

一旦始めてしまえば、集中できると思っていたので

勉強できる環境が整っている塾に来て

勉強をしてから家に帰るということを

とにかく意識していました。

 

部活の後に塾に来ると8時ごろになる日もありましたが

1コマ受けることができていたので

結果的に受講修了時期も遅れずに済みました。

 

東進の良さの一つに自分が空いた時間に

授業を見ることができる

ということがあると思います。

少しでも時間があれば受講をしたり、

高マスをしたりして時間を有効活用していきましょう!

 

また部活が忙しい中、大学受験を乗り越えた

先輩たちが

合格報告会

を3月に行います!

とても参考になるので

ぜひ参加して話を聞いてみて下さい!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 2月をまとめてください

A. 自分の時間が増えて楽しかったです。

 

明日の担任助手への質問

Q. 新年度の目標はなんですか?

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。