ブログ
2022年 3月 11日 「春学期の予定を立てよう」
こんにちは!
明治大学一年の
高橋 慶次郎です。
いよいよ今年の入試の
合格発表が全て出切りましたね!
国公立志望の一部生徒は、
まだ発表や後期が残っていると思いますが、
私立志望だったみなさんは、
試験が終わって
どんな気持ちでしょうか。
みなさん結果は
さまざまだと思いますが、
試験の結果だけではなく、
この受験勉強で得られたものを
見つめてあげましょう。
例えば、
何かに本気で取り組む熱意だったり、
辛い中でも頑張る忍耐力だったり、
支えてくれた家族や仲間への感謝だったり。
受験勉強はやはり
色々な収穫がありますね。
僕は何よりも切り替えを学びました。
受験が終わったのなら、
そこで得た経験を活かしながら、
大学で頑張ることを決めるべきです!!
しばしば言われる、
大学に入るのが大事なのではなく、
大学に入って何をするかが大事である。
という言葉。
資格を取るでも、
部活を頑張るでも、
インターンを頑張るでも、
なんでもいいんです。
ただ、自分が大学で
何かに力を入れて取り組んだ!
というのは非常に大切です。
何かに全力で取り組んだ結果、
さまざまな収穫があったのは、
みなさんこの受験で経験しましたよね?
さてさて。
本日のテーマは、
「春学期の予定を立てよう」
です!!
みなさん、受講は予定通り進んでいますか?
学年末試験があったり、
計画立てをしてから時間が経って、
少しずつ負債が増えてきたりと、
様々な理由で計画に遅れが
生じてはいませんか?
受講計画をずらしてしまっても、
担当の担任助手から
お叱言を貰うだけかもしれません。
しかしこれはかなり危険な状態です。
なぜかわかりますか?
計画は、試験に合格するための逆算です。
つまり、試験日までに
必要な勉強を順当に行うための
スケジュールなわけです。
試験日を皆さんの都合で
変更することができるでしょうか?
いや、できませんよね(反語)
試験日を動かせないということは、
今増えている負債は、
将来必ず自分を苦しめます。
例えば、毎週計画から2コマずつ
受講が遅れたとしましょう。
1ヶ月後に気づいて8コマ分取り戻すのと、
3ヶ月後に気づいて24コマ分取り戻すのとでは、
労力が全く異なりますよね。
計画がずれたらこまめに修正しましょう。
そこで、3月のホームルームがあります!
ここで月間の予定を立てるので、
ぜひ参加しましょう!
他にも、受験勉強の有益な情報が
たくさん得られます!
ぜひ参加ください!!
日時:3月19日(土) 18:30〜
昨日の担任助手からの質問
Q.大学2年生になって頑張りたいことはありますか?
A.バイトにサークル、勉強、、いろいろがんばりたいです!!
明日の担任助手への質問
Q.大学2年生になって頑張りたいことはありますか?
合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。
2022年 3月 11日 新年度招待講習締切迫る!!
明日は、
新年度特別招待講習の
3講座無料招待締切日です!
新学年に向けて早めのスタートダッシュを切るためには
今、この時期の行動がとても大切です。
湘南台東口校で一緒に第一志望合格を目指しましょう!
お申し込みお待ちしております!
2022年 3月 10日 明日は第2回合格報告会です!
こんにちは!
慶応義塾大学理工学部2年の
堀越萌です!
今日のブログテーマは
第2回合格報告会
です!
明日3月11日に第2回合格報告会が
行われます!
内容としては、
希望ヶ丘高校から早稲田大学に
合格した先輩と
湘南高校から慶応義塾大学に
合格した先輩の
勉強方法や、受験に対する思いなどが
決める絶好の機会となります!!
勉強方法がわからず困っている人や、
なかなかやる気があがらなく、
モチベを高めたい人、
早慶を目指している人などは特に
参加してください!!
以下のQRコードから気軽に申し込めます!
明日19時~お待ちしております!
昨日の担任助手からの質問
Q.おすすめの快眠法は?
A.寝る前にマッサージをしたり、やわらかい枕を使うことです!
明日の担任助手への質問
Q.大学2年生になって頑張りたいことはありますか?
合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。
2022年 3月 9日 春休みを有効に使おう!
こんにちは、
明治大学の小高つぐみです。
久しぶりのブログです!
今日外に出たら思ったよりも
日差しがあたたかくて
びっくりしました。
春はすぐそこまで来てるんだなあと
実感すると共に、
もうすぐ卒業だなあと
ちょっぴりしんみりしてしまいます。
さて、高校生の皆さんは
そろそろ春休みに入る頃でしょうか?
春休みは新しい学年に上がる前の
長期休みなので、不安や期待など
色々な気持ちが
入り混じった期間になるかと思います。
皆さんは春休みをどう過ごしていますか?
学校の課題や部活動等
なんやかんやで忙しくなるかと思います。
これは余談ですが、
大学生の春休みは
授業の課題が一切ないので
気楽な気持ちで過ごすことができます。
春休みは、ここまでの1年間学習した内容を
総復習するのにうってつけの期間になります。
苦手だった科目や、
時間が取れたらやりたいと思っていた
普段はちょっと手が出ない問題集。
などなど
普段はできないことに
ぜひ取り組んでみて下さいね。
新高校3年生の人は
春休み中に基礎をしっかりと固めて
4月からはどんどん演習を進めるのが
東進の理想のスケジュールになります。
少し遅れてしまった受講スケジュールの
取りかえしたり
この先行事で忙しくなりそうな分の先取りなど
なにか一つ目標を立てて
頑張っていきましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.おすすめの息抜きは?
A.寝ることです。
明日の担任助手に質問
Q.おすすめの快眠法は?
合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。
2022年 3月 8日 来週は公開授業です!
こんにちは!
明治大学2年の井上海音です。
春になって
温かくなってきたかと思えば、
今日はとても寒いですね…
朝、配布をしていて
びっくりしました(笑)
寒暖差に気を付けて
毎日登校していきましょう!
さて皆さん、
突然ですが
英語の勉強法について
知っておきたいと
思いませんか???
もちろん自分なりの
勉強法を確立して
毎日取り組んでいる方も
いるかと思います。
しかし、
一流の英語講師の方から
直接、勉強法について
伝授してもらえる機会が
あるとしたら、
聞いておいて
損は無いですよね?
なんと来週、
湘南台東口校では
1年に数回しか
行われない
イベントで
そんな機会を
体験することが
出来てしまいます!
その名も
「公開授業」です!
公開授業とは、
東進で映像で授業を
して下さっている講師の方が
直接校舎に来て
講義をして下さいます!
下記の画像を
クリックすれば
どなたでも
申込みが可能なので、
是非参加してみて下さい!
昨日の担任助手からの質問
Q.この春やりたいことは?
A.花見がしたいです!
明日の担任助手に質問
Q.おすすめの息抜きは?
合格報告会申込の画面に行けない方は、下のQRから申込みください。