ブログ
2022年 3月 26日 新年度特別招待講習お申込み締切、前日となりました!
明日、3月27日は
新年度無料特別招待講習の
最終締切日となります!
新学期を迎えるみなさん、
これが春休み最後のチャンスです!
新学年にむけて早めのスタートダッシュを切るには
今しかありません!!
春休みを有効活用するためにもぜひご参加ください!
湘南台東口校で一緒に
第一志望校合格を目指しましょう!
お申込みお待ちしております!
↓↓↓お申込みはこちらから↓↓↓
2022年 3月 25日 春休みの計画を立てよう!
こんにちは!
明治大学法学部の麻生です。
3月も終わりに近づき、
暖かくなったり、寒かったりと
気温差の激しいこの頃ですが
新学期も始まるので
体調管理はしっかりしていきましょう。
さっそくですが
みなさんほとんどの方が春休み期間かと思います。
中には延期になった修学旅行に行く生徒もいるようで
わくわくのお休みですが
受験勉強において長期休みの過ごし方は
とてもとても重要です!!
休みって朝学校のために早く起きなくていいし、
授業が無いからその分時間もある、
なんて考えていませんか?
学校がなく、時間があるということは
その分やるかやらないかで
差がつくということです。
1日1時間でも人より多く勉強すれば
1週間で7時間、
1か月で30時間も
差をつけることができます。
1時間あれば
高マス、受講予習・復習、参考書など
いくらでも進めることができます。
部活や行事で忙しくある人も
時間は作ることができます。
やるかやらないかです。
私は受験生時代、
常にこの1秒この時間人より多く
勉強しようと思っていました。
1分1秒だって頑張れば自分に返ってきます。
この春休み少しの意識、努力で
1か月後、半年後の自分が変わるはずです!
今やるべきことを明確化し、計画を立てて
勉強しましょう!
3月末までに
受講修了
高速基礎マスター文法まで完全修得です!!!!
昨日の担任助手からの質問
Q.最近食べた中で美味しかったものは?
A.横浜のハンバーガーです!!
明日の担任助手への質問
Q.おすすめのご飯屋さんを教えてください!
2022年 3月 24日 学部説明会があります!
3月28日(月)に、
東進ハイスクールにて
学部説明会
があります!!
学部説明会では、
担任助手の先輩が
大学で主に設置されている
学部について
①どのようなことを学ぶのか
②どのような時間割なのか
③どのような業界に就職するのか
など学部について
細かく教えてくれます!!
19:00~20:00までは
文系学部編
20:00~21:00までは
理系学部編で行われます!!
気になる回のみ
または両方の回とも
参加可能です!!
大学の学部について
まだあまり知らない人、
もう一度志望校を考え直したい人
大歓迎です!!
皆さんの参加をお待ちしております!!
2022年 3月 24日 今日は苦手克服会があります!
おはようございます!
明治大学2年の教野です。
みなさん、朝登校はできていますか??
今日9時までに登校していた生徒は
なんと9名でした!
部活との関係で毎日朝登校できない生徒もいるかと思いますが、
来られる日は8時半に来ることを心がけましょう!!
そして、今日は19時から校舎にて苦手克服会があります。
苦手克服会ってなに?という人のために軽く説明します。
苦手克服会は、和訳編と長文読解編の二部構成になっていて、
和訳編が19時~、長文読解編が20時~、各回1時間となっています。
問題はどちらも共通テストレベルのものを
取り扱う予定です。
自分の苦手な方に参加するのもありですし、
どちらの回にも参加しても全然大丈夫です!
苦手克服会では担任助手の先輩に
わからないところを質問することができます。
自分の苦手な範囲の対策法や勉強方法まで
なんでも自由に質問できます♪
聞いてみたいことがある人はこの機会にぜひ質問してみてくださいね!
もちろん当日参加も大歓迎です!
苦手克服会に参加して、
4月1日の湘南台テストに向けて対策をしましょう(*^-^*)
みなさんの参加をお待ちしています♬
昨日の担任助手からの質問
Q. 残り数日でできる大学生らしいことは?
A.大学の友達と遊びに行く!
明日の担任助手への質問
Q.最近食べた中で美味しかったものは?
2022年 3月 23日 大学生になってやるべきこと②
おはようございます。
明治大学の小高つぐみです。
昨日からここ数日の容器が嘘のように
ぐっと寒くなりましたね。
こういうのを
寒の戻り
というそうですが
早くきちんとした
春になって欲しいものですね。
春は好きな季節なのに
こんな感じを繰り返している間に
終わってしまうのが悲しいです。
さて今日は
昨日に引き続き
大学生のうちにやるべきこと
というテーマで書いていこうと思います。
このテーマを聞いて
ぱっと思いついたことが
昨日のブログにすでに書かれていました。
井上君も言っていましたが
自分がやりたいと思ったことは
何事にもすぐ挑戦するとよいと思います。
”大学”は人によるので
分かりませんが
”大学生”はすごく自由で
自分のために使えるお金と時間が
比較的多い期間だと思います。
勉強に趣味にサークルにバイト
自分の理想の大学生活を
追求してみてください!
卒業を目前に控えて感じますが
4年間、やりたいことがあっても
今目の前にあるテストや課題が落ち着いたらやろう
を繰り返したら
気づいたら何もしないまま
終わってしまったような気がします。
高校生活もそうですが
今しかできないことを大切にしてくださいね。
さて、ここまで書き進めてきましたが
大学生のうちにやっておくべきこと、
上記以外に思いつくとしたら
運転免許を取る
くらいしか出てきませんでした。
予定の融通が利くうちに
とるのはとってもおすすめだと
思います。
昨日の担任助手からの質問
Q. 大学での一番の思い出はなんですか?
A. 研究室が実りも多くて楽しかったです。
就職後一切使いませんが、
ノーベル賞技術を使った手術が
できるようになりました。
明日の担任助手への質問
Q. 残り数日でできる大学生らしいことは?