ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 197

ブログ 

2022年 4月 8日 大学紹介 ~東京理科大学編~

こんにちは!

東京理科大学3年の藤野です!

今日のテーマは

大学紹介②です!

自分は今、

東京理科大学葛飾キャンパスというところ

に通っています。

東京理科大学とはどんな大学かというと

歴史をさかのぼってみると

元々は東京理科大学ではなくて、

東京物理学校という名前で建てられました。

創立当初は入学試験なし!!誰でも入れる! 

今だったら夢みたい…

しかし卒業生は1年で1.2人で 

入学しても卒業できないような大学でした

上記のこともあり理科大のスローガンは

『実力主義』

実際、入学から卒業までの4年間を通して3割近くの学生が

留年する学部学科も、、

その分みんな必死に勉強します。

これを聞くと勉強ばっかり、、

という印象を受けるかもしれません

しかし、部活動もサークルも、

他大学合同で行うインカレも、

かなり盛んに行われています!

キャンパスごとに行われている理大祭には

2万人以上の来場者も!!

ちょうど今新入生歓迎会の時期で、

最近続いていた雨にもかかわらず

キャンパス内はとても賑やかでした!!

 

東京理科大学の強みとして

就職率の高さは全国1

研究力の高さ全国11位、私立2

教育力の高さ全国位、私立2

という全国トップクラスの成績を誇っています!

 

アクセスは湘南台駅からは少し離れていて、

葛飾区にある金町駅という

駅から徒歩10分弱くらいで着きます!

けど運が良ければ乗換え無しで小田急線でそのまま

大学の最寄りまでつきます!

基本は代々木上原で乗り換えます。

一つ隣の駅には

こち亀で有名な

亀有駅があります!

 

自分が選んだ理由は

大学卒業後の進学の観点で選びました。

忙しいけどそのおかげであるとも言える進学率や

それに応じた勉強施設や研究施設などの

環境がかなりいいと思ったからです!

また、葛飾キャンパスは

設立から10年経っていないので

とにかくきれいです!

 

特に図書館は

どの大学にも負けないくらい

広くてきれいです!

 

将来やりたいことが明確な人に

おすすめなので、是非調べてみてください!

 

 

昨日の担任助手からの質問

 

Q.好きな東進講座は?

 

A.スタンダード物理か難関物理演習です!

 

明日の担任助手への質問

 

Q.好きな東進の先生は?

 

2022年 4月 7日 大学紹介 ~明治大学編~

こんにちは!

明治大学3年の

井上 海音です!

いよいよ学校が始まりましたね!

受験生の皆さんは

受験勉強ももちろん、

部活最後の大会が

近づいていると思います!

勉強と両立するのは

なかなか大変だと思いますが、

ぜひ勝ち進められるように

頑張って下さい!

 

さて、

僕もみなさんと同じように

明日から

大学が始まるのですが、

みなさんは

大学がどのような場所で、

大学生がどのような時間を

過ごしているのかは

ご存じですか???

実際に大学生にならないと

分からない大学生活を

一足先に

どんなものか

話してみようと思います!

今日からいろんな

大学に通う

担任助手の

大学生活についての

お話が聞けると思うので、

今日は明治大学に通う

僕のゼミ活動について

話そうと思います!

ゼミとは

簡単に言うと、

ゼミを担当している教授が

研究しているテーマについて、

学生が少人数で

同じように

研究を行う

グループ活動のような

ものです!

僕の場合は

「日本企業における

マーケティング課題」が

ゼミの研究テーマなので、

それについてのいろんな

論文を読んで、

ゼミ生と

議論をしたり、

実態を知るために

企業訪問に行って、

実際のお話を聞いたりします。

仲間と共通の目的をもって

学問に励むのは

とても楽しく、

やりがいが生まれますし、

何より、コミュニティが

その分だけ

広がるので、

学生生活を

より楽しめます!

ほとんどの大学の

文系の方は

同じように

ゼミに入り、

理系の方は3~4年次に

研究室というものに入り、

研究活動を行うので、

ぜひ楽しみにしておいてください!

 

昨日の担任助手からの質問

 

Q.お気に入りのお出かけスポットは?

 

A.下北沢です!

 

明日の担任助手への質問

 

Q.好きな東進講座は?

 

2022年 4月 6日 集中力の保ち方

こんにちは!担任助手3年の教野です!

みなさん、春休みは毎日登校できましたか?
少し気が緩んでできなかった。。という人は
ここから巻き返せるよう、
勉強時間の最大化を目指していきましょう!!

集中力を保つには?

高校3年生になって、
勉強する時間が段々と増えてきたのではないかと思います。
そんな中、「長時間勉強は集中できない」「眠くなる
そんな悩みを抱いたことはありませんか?
そこで今日は、集中力の保ち方というテーマについてお話ししたいと思います!
私が受験生の頃にやっていた集中力の保ち方は、
勉強が一区切りついたら、外に少し歩きにいくという方法です!
ずっと勉強机に向かっていては肩こりや腰痛など
体の疲れが溜まってしまうので、
リフレッシュも兼ねて外に5分程度歩きに行っていました。
特に冬は寒いので、寒さで目がシャキッとなって
眠気覚ましにも効果てきめんでした!
他の受験仲間は、コーヒーを飲んだり、糖分のを摂取できるお菓子(ラムネなど)を
食べたり、10分でタイマーをかけて仮眠を取るなど、
いろいろな工夫をしていました。


少しの休憩を取ることも、集中力を持続させるためにはとっても重要です!!
夏休みは毎日15時間勉強が目標です。

みなさんも長時間勉強を頑張っていきましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.オープンキャンパスは

どれぐらいの時期から行きましたか?

A.高1・2の夏休みに、学校の課題だったので行きました!

明日の担任助手への質問

Q.お気に入りのお出かけスポットは?

2022年 4月 5日 志望校を決めたきっかけ②

こんにちは!

日本女子大学4年の

森泉です

 

新学期が

始まりましたね!

受験生の皆さんは、

より一層

気合を入れて

いきましょう!

 

今日は、

志望校を決めたきっかけ

について

話をします

 

私は、

保育士になりたい

という夢が

あったので、

まずは資格

を取れる学校を

探しました。

その中から、

どんな授業があるか、

学校の雰囲気はどうか、

通いやすい位置にあるか

等を判断して、

志望校を決めていきました。

 

首都圏だけを見ても、

大学は

何百とあります。

また、

大学では

専門な知識を

学ぶため、

自分が

興味のない学部や学科に

入ってしまうと、

とてもつらい4年間に

なってしまうかもしれません。

 

今、

志や夢が

決まっていない方は、

まず

自分のやりたいことや

興味のあることを

探してみる

ことが、

志望校を決める一つの

きっかけになると思います!

 

また、

夏休みには

オープンキャンパス

などもあるので、

ぜひ足を運んで

大学の雰囲気を

感じてみてくださいね!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.4月の目標は何ですか??

A.楽しく生きることです!

 

明日の担任助手への質問

Q.オープンキャンパスは

どれぐらいの時期から行きましたか?

 

 

 

 

 

2022年 4月 4日 上級英単語、基本例文をやろう!

こんにちは!

慶応義塾大学3年の

堀越萌です!

 

もうすぐで始業式や

入学式の人が多いですよね。

残りの春休みは毎日朝登校して

1日10時間以上勉強しましょう。

 

というのも、

受験生の皆さんは

受験の天王山と言われる

夏休みには第一志望校合格のために

1日15時間勉強をしなければなりません。

急に15時間勉強することは体力的にも

厳しいため夏休み前の最後のまとまった

休みである春休みに仮想夏休みとして

毎日登校して15時間近く勉強

することが大切です。

 

とりあえず残りの春休みは

毎日朝登校しましょう!

 

さてさて、今日のブログテーマは

上級英単語、基本例文をやろう!

です!

私自身、高校2年生の8月に

上級英単語を完全修得し、

高校2年生の10月に基本例文を完全修得しました。

 

この二つを完全修得したことで

8月の模試から12月の模試で15点伸びました!

センター1800は共通テストのカバー率

99.8%と言われていて、それをやるだけでも

もちろん英語はものすごくできるように

なりますが、より難しい英文を読むためには

1800だけでは補いきれない部分が出てきます。

そこの穴を埋めるのが上級英単語です。

英語を得点源にしたい人は特に

上級英単語をやることをオススメします。

また、基本例文をやったことで

私は、文法の復習にもなり、

よくテストに出てくる重要な例文を

覚える事で読解はもちろん、

並び替えや和訳が強くなりました。

是非英語の点数を伸ばす為にも

上級英単語と基本例文を

英文法750まで終わっている人は

すぐに始めましょう!

また、英文法750まで終わっていない人は

もっと勉強時間を確保し

高マスに時間を割き、

上級英単語と基本例文まで

完全修得を目指して頑張りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q.オススメのスポーツを教えてください!!

A.私はあまりスポーツをやらないのですが、オススメは卓球ですかね!

明日の担任助手への質問

Q.4月の目標は何ですか??

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。