ブログ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2025年02月の記事一覧

2025年 2月 5日 新学年になるまでに勉強を習慣化

こんにちは!

今日のブログは

新学年向けに

勉強の習慣化の

大切さについて

お話しします。

 

低学年のうちに勉強を

習慣化しなければ

しなければいけない

理由があります。

それは受験学年になった

ときに受講コマが

大量に残っているとどうなるか

容易に想像はつくはずです。

 

受験学年では多くの過去問を

解かなければなりません。

その前に受講コマが残っていると、

過去問を解く時期がどんどん

遅くなってしまいます。

 

その遅れが合格から

遠ざかることは言うまでも

ありません。

 

また入試問題の80%は

基礎学力を問う問題

と言われています。

そのため早期に基礎学力を

身に付けることが必要になります。

 

では具体的に何をすれば

いいのでしょうか。

まずは高速基礎マスター

を使って

単語・熟語・文法を

固めることです。

このことは各担任助手から耳に

タコができるほどいわれて言われて

いると思いますが、それ程大切だと

いうことです。

 

特に英語は文理問わず

合格を左右する重要な科目です。

早期に固めることで

周囲と大きな差を生み出す

ことができます。

 

受講が進まない中でも

高マスはできるはずです。

3月までには必ず

文法まで完修しましょう!

 

2025年 2月 4日 入試の仕組みを一気に紹介!!

こんにちは!

担任助手3年の

市川みらいです。

2月に突入し、

私立大学の入試が

始まりましたね…

初日の試験が始まると

思ったよりも早く

日が進んでいきます…

一日一日を大事にして

頑張って行きましょう!

 

本日のブログテーマは

入試の仕組みについてです!

大学受験といっても

たくさんの種類がありますよね。

今回はその違いについて

簡単にまとめてみました!

是非、参考にして下さい!

 

大学入試を大きく分けると、

①学校型推薦選抜

②総合型選抜

③一般入試選抜

に区分されます

 

①学校型推薦選抜

この入試方法は

出身高校の学校長の推薦や

大学が指定する評定平均などの

出願条件を満たしている必要があります。

また、この中でも

「指定校制」「公募制」があります。

「公募制」は出願可能な高校に制限がなく

大学が定める出願条件を満たし、

学校長の推薦があれば、誰でも受験可能です。

今年初の東洋大学の年内入試ですね。

「指定校制」は、大学が指定している

高校の生徒にのみ出願資格があります。

一つの大学しか出願できない為、

合格率は高いです。

「指定校推薦」というフレーズで

耳にしますね。

 

②総合型選抜(旧AO入試)

これは大学が求める学生像に合った人物を、

学力だけでなく面接等を通して選抜する方式です。

私立大学だけでなく、国公立大学でも

導入が始まっています。

面接小論文などは聞いたことが

あると思うのですが、

活動報告や、プレゼンテーションなど

大学によって入試方法が

様々なので、

気になった方は

調べてみましょう!

 

③一般入試選抜

これは学力試験によって

合格を勝ち取る入試です。

一般入試の中でも

国公立大学、私立大学があり

その中でも入試方法が沢山あります。

まず、1月にある

大学入学共通テスト(旧センター入試)では

全員が同じ日に同じ試験を受験します。

内容は高校の基礎学力を測るもので、

すべて、マークシートです。

国公立大学の一般選抜では、

この共通テストと各大学が実施する個別試験

の両方を受験する必要があるため、

国公立大学志望者は受験必須です!

また、私立大学でも共通テストの成績で

合否を決める、共通テスト利用入試を

導入している大学が多いです!

私立大学では上記の共テ利用入試以外にも、

各大学独自の入試が存在します。

学部学科問わず受全員が同じ試験を受ける

全学部入試と、

学部ごとによって試験日、試験科目が異なる

学部別入試

オーソドックスです。

 

大学入試は以上の3つに区別されますが、

大学によって様々な入試方法が存在します。

その為、自分が志望する大学は

きちんと調べる必要があります!

大学入試を良い形で迎えられるよう、

今のうちからしっかり調べておきましょう!

 

Q 恵方巻はたべましたか?

A食べました!お刺身苦手なので

私は毎年キンパ風にしてくれます…

もちろん豆まきもしました^^

 

次回の担任助手への質問

Q 2月楽しみなことは?

 

2025年 2月 2日 あなたの夢は?~宇高編~

こんにちは!

担任助手の宇高です。

ついに学期末が終わり

念願の春休みで幸せな日々を送っています。

2か月あるので有意義な時間にできるよう

計画を立てたいとおもいます。

今日のテーマはあなたの夢は?です。

実はいうと私の具体的な将来の夢は決まってはいません。

軽く化学がやりたいと考えているくらいです。

なので大学受験で志望校を決め手として

将来その学部の進学先が最も多い分野で働けるか。

ということを基準に選んでいました。

私の大学は食品系への進学先が多いため食品企業で

働けるかを視野に入れ選びました。

志望校を選ぶ際やりたいことが分からず

決まらないと考える人もおおいと思います。

そういう時は実際その学部で一番おおいい就職先で

働けるかを基準に選んでみてください。

Q 大学で一番好きな講義は?

A 英語です!!!!!!

余り新しい知識を入れなくていいので楽です笑

農芸化学という授業が学科特有の授業の中では面白かったかな、、、?

次回の担任助手への質問

Q 恵方巻はたべましたか?

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。