ブログ
2024年 12月 24日 高校1.2年生向け!共通テストの傾向を早めに知ろう!!
こんにちは!
担任助手の2年生の出口明輝です!
今日はクリスマスイブですが、
受験生の皆はそんなこと関係なしに校舎に足を運び、
これを書いている今も必死に勉強しています。
頑張れ受験生!!
てことで今日のテーマは、
「1.2年生向け!共有テストの傾向を早めに知ろう!」
です!
皆さん受験生になったら、
共通テストを受けることになります。
共通テストあることは知ってるけど、
どんな傾向の問題がでるか分からない!!
では対策の仕様がありません。
そのため、共通テストの傾向をしっかり確認し、
早めに早めの対策を心がけましょう!
まず、共通テストは従来のセンター試験から変更された形式で、
多くの科目で、
知識を活用した思考力・判断力・表現力を問う「探究」の
プロセスを含んだ新傾向の問題が出題されます。
正解がない未知の課題に対して、
論理的に自分の最適解を見出すことを求められます。
次に、探究の過程では、
文献や資料を読解するだけでなく、
図表やグラフから情報を読み取ったり、
データを統計的に判断したり活動も必要です。
このような「データを扱う」
問題が文理を問わずに登場します。
また、何が問われているのかを
考えながら資料をインプットし、
適切な解答を導き出す思考・判断・表現プロセスの
安定したアウトプットを、
時間内で最大限に発揮する情報処理の高速化
がポイントなってきます。
センター試験と変わったことをまとめると、
①科目ごとの学習法だけでは解けない新傾向の出題で問われる
「探究力」が必要となる問題が多い。
② 文理を問わずに「データを扱う力」が試されること
③増える試験時間・問題分量に対応する
思考・判断・表現の「高速処理力」
が必要であること。
これらは一朝一夕には行きません。
3年生から本格的に勉強を初めて共通テストの得点がしっかり取れる人は
ほとんどいないと思います。
早め早めに傾向をしり、対策し
第一志望合格をつかみ取りましょう!
前回担任助手からの質問
Q. 試験直前のルーティーンはありましたか?
A.日本史は一問一答or苦手分野を自分でまとめたノートを見る!
漢文の重要語句
英語はリーディングを解いてました!
次回担任助手への質問
Q. 2024年一番楽しかったことは?