受験生応援リレー⑪ | 東進ハイスクール 湘南台東口校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 湘南台東口校 » ブログ » 受験生応援リレー⑪

ブログ

2023年 1月 11日 受験生応援リレー⑪

こんにちは!

武蔵野大学教育学部教育学科1年麻生太陽です。

 

ここ最近本当に寒い日が続いていますが

今日は比較的暖かいように感じます。

やっぱり陽射しは暖かくて良いですね。

 

日光は気温だけでなく精神的にも

暖めてくれるような気がします。

受験生の皆さんも勉強につかれた際は

陽射しを浴びるのも良いリフレッシュになると思います。

 

さて、今日は受験生応援リレー第11回!

 

このリレーは1月1日から始まったので、

もう新年になってそんなにたったのかと驚かされます。

恐らく受験生の皆さんは自分以上に時の流れの早さを

感じているのではないでしょうか。

 

いよいよ共通テストまであと3日!

 

共通テストがゴールではない人も多いとはいえ、

やっぱり落としたくはないですよね。

 

そこで今日は自分なりの共テの勝ち方をご紹介します。

 

自分が受験生だったころに1番得意&好きだったのは現代文で、

教育学部の多くは現古漢型ではなく

現代文型のことが多かったので

他の人に比べると楽しみながら勉強できたかなという気がするんですが、

そこで自分が感じたのは

現代文は意外とメンタルに左右されやすい

という事です。

 

現代文は問題文の中に答えがあるという

他教科とは少し形態が違う科目です。

 

だからこそその答えを見逃すと正解にはたどり着けません。

そう考えると試験中の緊張、怖くないですか?

極度の緊張は視界を狭め、判断力を奪ってしまいます。

 

とはいえ人生がかかった試験で「緊張はほどほどに」

なんていっても仕方がないですよね。

そこで3つ皆さんには意識してほしい事があります。

 

開始と同時に問題を開くのではなく一呼吸おいてから開く

周りの話をシャットアウトする

自分の勉強を後悔しない

 

 

現代文に限らず受験はメンタルの部分が大きく関わってきます。

緊張しているのはみんな一緒!

 

あと3日ではありますが、

「こんだけやってだめなら仕方ない」

と思えるくらい頑張りましょう!

 

昨日の担任助手からの質問

Q. 試験開始直前に考えることは?

A.  自分は大学に入ったらしたいことを考えてました!

明日の担任助手への質問

Q. 受験生時代の自分に一言言えるとしたら?

お申し込み受付中!