ブログ
2021年 4月 11日 受講以外のおすすめ勉強法①
こんにちは。
担任助手3年の鵜高です。
新学期になり、
新しい出会い、新しい環境を迎えて
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分もついに3年生になってしまいました。。。笑
ついこの間受験を終えたばかりなのに、
いつの間にかもう2年以上たっていて
驚いています。。
さて、今日のテーマは
「受講以外のおすすめ勉強法①」です。
自分からは、
英語や国語に関する
「読解力」を上げる勉強について、
自分が実践していた方法をお伝えしようと思います!
まず、皆さんは
英語や国語の読解問題を解くときに
意識していることはありますか?
よく言われるのが、
「設問を先に見ること」
だと思います。
設問の先読みは読解をするうえで
とても有効な手段だと言えます。
しかし、単に先読みするだけでは
結局選択肢を見比べて解答することに
なりかねません。
ここで意識してほしいのは、
「自分なりの選択肢をつくる」ということです。
つまり、選択肢に頼らず自分なりの解答を
実際に書くもしくは頭の中で作ります。
本文を読み込む際に、
・序論本論結論はどの段落までか
・各段落の繋がり
・一文同士のつながり(「◯◯である。なぜなら××だ」
→×は◯の理由。のように段落の中での位置づけを考えてみる)
を考えて、文章全体の構成を把握すると
作りやすいのではないかと思います。
またなんとなくではなく、間違っていても
根拠を明確にして書いてみる事が大切です。
例え間違っていても
自分なりの根拠が明確であれば、
答え合わせの時に自分の認識のズレがどこか
正確に把握することが出来ます。
この方法を繰り返して
自分の認識の細かなズレの修正を行った結果、
現代文の苦手だった自分が
センター現代文を9割で安定させることができました。
さんざん書きましたが、
結局この練習の方法は
「受講」の内容がきちんと身についていないと
あまり意味がありません。
何より大切なのは受講です!
受講の内容をしっかり吸収した上で、
工夫して演習に取り組んでいきましょう!!
Q.おとなとは?
A.自分の責任を自分で負うことが出来る人
だと思います!
明日の担任助手への質問
Q.今学期の対面授業の割合はどのくらいですか?