ブログ
2019年 8月 5日 過去問を解くメリット
こんにちは!
慶應義塾大学看護医療学部
3年生の堀越彩乃です!
日差しが強く暑い日が続いていますね!
熱中症対策の飲み物もたくさん売られているので
ぜひそれを飲んで暑さに負けないようにしましょう!
熱中症対策用のパイナップルジュースが
すごくおいしかったのでオススメです!
8月になったので
そろそろ高校3年生の皆さんには
センター過去問をやり始めてほしいです!
ただ過去問をやる理由が
東進の担任助手に言われたからではなく、
解くメリットを
理解したうえで解いてほしいので、
本日は過去問対策のメリットについて
お話したいと思います!
過去問を解くと何が分かると思いますか?
この質問の答えはたくさんあると思いますが、
例えば
傾向、問題の難易度、頻出分野、
時間配分、出題者の意図、
英語の長文の量、記述なのかマークなのか、
どんな人財を入学させたいと思っているか
等々あると思います。
私が今書いたことは
二次私大の過去問の方が
より当てはまりますね!
センター試験で高得点とるためには、
上記の情報をもとに、
大問ごとに何分時間を使うか、
どこの大問から解き始めるか
等々作戦を立ていきます!!
この作戦立てがとても大事なんです!
ここで私が生徒時代立てていた作戦を紹介します。
英語は最初から解くと、
アクセントや文法が先に来て
最後に長文がまとめてやってきますよね。
ずっと長文を解いていると、
眠くなってきてしまうのが
私の悩みでした。
なので私は
6→1→5→2→4→3
の順番で解きました。
また過去問を解いていると、
どうしてもこの分野だけ解けない
という分野が必ず出てきます…
その分野をまず見つけだし、
どうやったらその分野を克服できるのか
を考えてほしいです!
例えば良く生徒が言っている
「英語の大問3のいらない文を
除く問題が解けません」
この発言も過去問を解いてこその発言です!
次に自分の苦手を見つけたら
自分でどうすれば出来るようになるかを考えて
それを実行してみてください。
実行しても効果が見られない場合は
いつでも担任助手に相談してくださいね!!
仮想本番と言われている
8月のセンター試験本番レベル模試まで
あと20日になりましたね!
過去問を解き、
作戦を立てて苦手を克服して
臨みましょう!
昨日の担任助手からの質問
Q.あなたにとって夏と言えば?
A.やっぱり花火ですかね!
先日も江戸川の花火大会に行ってきました!
手持ち花火もぜひ夏休み中にやりたいです!
Q.夏休みに食べに行った方がいい
オススメあったら教えてください!