ブログ
2022年 2月 3日 試験が終わった後の過ごし方
こんんちは!
明治大学商学部1年の
逸見春人です!
2月に入って私立大学の受験が
本格的に始まりましたね。
みなさん!
いままでの勉強の成果を最大限に
発揮できるように頑張ってください!!
さて、今日のブログのテーマは
「試験が終わった後の過ごし方」です!
試験が終わった後に何をするかで
今後の受ける大学の結果が
変わってしまうかもしれません!
今日のブログでは試験後にやるべきこと
やってはいけないことを
紹介します!
まずは、やるべきことからです。
試験が終わってからまずやるべきことは
分からなかった問題の復習です!
授業のテキストや参考書を確認したら
答えが分かりそうな問題は復習をしましょう!
分からなかった問題が別の大学の
試験で出題されることもあります!
ただ、分からなかった問題の復習に
時間をかけすぎないように
注意しましょう!
やるべきこと2つ目は、
次に受ける大学の過去問を
再確認することです!
翌日に試験がある場合でも
出来れば問題を一度解くことを
オススメします!
この時、一度解いたことのある問題の方が
問題が解ける感覚や
時間配分を確認しやすいので
オススメです!
最後にやってはいけないことです。
それは、自己採点をすることです!!
自己採点をしようとすると
かなり時間がかかってしまいます。
(ネットで解答速報としてでている場合もありますが…)
その上、結果がよかった場合はまだしも
結果が振るわなかった場合、
今後の試験に悪影響が出てしまします。
自分の結果が気になるのは分かりますが
自己採点は我慢しましょう!!
以上が「試験が終わった後の過ごし方」です!
やるべきことと、
やってはいけないことに意識して
試験後を有意義な時間にして下さいね!!
昨日の担任助手からの質問
Q. 大学の試験はどうでしたか?
A. 色々な大学に行けることは楽しかったですが
やっぱり緊張します!!!
明日の担任助手への質問
Q. 最近のマイブームを教えてください!