ブログ
2025年 3月 17日 新年度特別招待講習で受験勉強のスタートを切ろう!
こんにちは。
担任助手2年の松川旺真です。
初めに今日の雑学!
さて今日は何の日でしょうか?
調べてみました。
今日は、、、
「漫画週刊誌の日」
らしいですね。
1959年の3月17日日本初の少年向け週刊誌
「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊されました。
現代では紙媒体でマンガを読む人は少なくなってきている
ように思いますが、電子媒体やアニメとは違って
紙だからこその味や良さがありますよね。
既に知っている作品を原点回帰で紙のマンガを買って
読んでみるとまた印象が変わるのかもしれませんね。
さて、今日のテーマは
「新年度特別招待講習で受験勉強のスタートを切ろう!」
です。
新年度招待講習の詳細に関しては以下のブログで
書いておりますのでぜひご覧ください!
新年度招待講習とは?
私はこの新年度招待講習は
これから受験勉強を始める高校生にとって
非常に良い機会だと思います。
その理由としては大きく3つ
①無料招待講習である点
②講習中だけでなく、その後の勉強計画まで立てられる点
③2~4月の努力量が合否に大きく関わる点
です。
①無料招待講習である点
受験勉強を始めたいけど何をすればいいか分からない。
新しく問題集などを買うのは高いからなかなか踏み出せない。
そんな悩みを抱えている高校生にとってこの新年度特別招待講習
は最適だと思います。
まずこの講習で受けられる授業はすべて無料です。
東進の有名講師の分かりやすい授業を無料で受けられる
のですから、何をやればいいか分からないという方は
まずはこの講習の授業を受ければ間違いないと思います。
さらに共通テスト英語のカバー率99%を誇る英単語1800
数学の基礎的な演習を通じて苦手を潰しつつ、広く安定した
知識の土台を作れる数学計算演習もセットで勉強できます。
②講習中だけでなく、その後の勉強計画まで立てられる点
また、招待講習期間中の勉強進捗確認や、分からない部分
の確認はもちろんですが、希望者には現段階から志望校
合格までに「いつ」「なにを」やればいいのかを提案する
合格設計図作成面談を行っています。
志望校に合格するために自分だけの勉強計画を立てられるので
今やるべきことも不安だが、この先何をやればいいのか
分からないから長期的に考えたらもっと不安という方
には受験の全体像が見えてこの先の勉強計画が
より一層立てやすくなると思います。
③2~4月の努力量が合否に大きく関わる点
東進では1か月に1回ほど共通テスト模試を実施しています。
それらの模試の過去の先輩たちのデータをもとに、
時期別かつ大学学部別で合格者平均点
(その大学学部に合格した先輩の模試の点数の平均点)があります。
東進のデータによると志望校に合格する可能性が高いのは
以下の2パターンのうちのどれかです。
①本番1年前の共通テスト同日体験受験で合格平均点を突破している人
②本番1年前の共通テスト同日体験受験で合格平均点を突破できなかったが、
2~4月周りよりも早く本気で受験勉強を開始して、周りと大きく差をつけた人
あなたはどちらでしょうか。
①の人は素晴らしいと思います。慢心せずにこのまま努力を続けてください。
②の人は心を入れ替えて今本気で受験勉強できているでしょうか。
高校3年になるとみんなが受験生として当事者意識を持ち受験勉強を
開始します。また新年度になると学校や部活などが忙しくなかなか
大きな時間が取れないものです。ですから、少しでも自分が逆転合格を
しなければいけない立ち位置にいると思うなら今すぐ本気で受験勉強
を開始しましょう!
そしてぜひそのスタートとして新年度招待講習をるようしてください。
何事においても1歩目を踏み出すのが一番難しいです。
あなたにその勇気があるなら、素晴らしいと思います!
私もそんなあなたのサポートを全力でしたいと思っています!
いつでも校舎で待っていますのでまずは電話やホームページから
申込をしてみてください!
昨日の担任助手からの質問
Q 自分の長所短所を1つずつ述べよ!!
A 長所は忍耐力が強いこと。短所は飽きっぽいことです!
明日の担任助手への質問
Q 新年度に向けて準備していることはありますか?