ブログ
2025年 2月 7日 大学生の春休み~学業編~
こんにちは。
担任助手4年の高橋慶次郎です。
私大の試験真っただ中ですね。
一昨日、リバティタワーにに自習で登校しようとしたところ、
全学部統一試験で入校不可と言われました。
そういえばそうですよね。
泣く泣く12号館で勉強していました。
今日のテーマは大学生の春休みを
学業という視点から捉えるものです。
高校生の皆さんに言いたいのは、
お勉強はいつになっても続くものということです。
入社説明会やOBOG訪問の中で、
企業の方が、社会人になっても休憩時間や休日は
勉強の日々ですよと言っていたのを覚えています。
大学受験で培った勉強に対する気概、
集中している状況の作り方は、
これからの社会でもきっと役に立ちます。
やったね!
私はこの春休みまでの間に、
「ITパスポート」と
「基本情報技術者試験」、
「銀行業務検定財務3級」
の勉強は必ずやろうと思っています。
社会人になる前に身に着けたいスキルだからです。
卒業後は、決算状況の分析などで不足を感じれば簿記1級を、
そうでなければ応用情報技術者試験の勉強を進めようと思っています。
これは社会人2年目までになんとかやり切りたいところです。
高校生までの勉強と若干の隔たりを感じるのは、
これらの勉強はすべて、
自分のスキルを磨くためのものという点です。
人生を豊かにするためですが、
教養的な部分ではなく、
仕事や年収に直結する実務的な部分です。
私はERP製品を扱うシステムエンジニアとして、
社会で常に必要とされる人材になりたいと思っているので、
まずは経理関連の知識と情報技術関連の知識を
この春休みに身に着けたいと思っています。
Q 2月楽しみなことは?
A Jリーグの開幕です!
次回の担任助手への質問
Q 大学のイチオシポイントは?